今日は朝から昨日の続き
E36 325i Cabrioletのブレーキローター交換
昨日は激締めされていたキャリパーサポートボルトで時間喰われたけど
リアは一度自分でバラしてるから楽勝

・タイヤ&ホイールを取り外して
・クリップを外して
・スライドピンを抜いて キャリパー外して
・キャリパーサポートボルトを抜いて キャリパーサポートを取り外す

フロントは16mmのソケットレンチだけど
リアは15mmって妙な設計(笑)

・ローターボルトを抜けば 古いローターがコロン♪

取り外した左後ローターをチェックすると
パッドの形に表面が抉れてる!
しかも2箇所、、、


ジャダーの原因はコレかぁ?
ステアリングに振動入っていたんだけどなぁ
原因は「クーリング不足」ですね
重たい車で遊ぶと
もちろんブレーキがメチャメチャ過熱する
夜に気分良くドライブして「ブレーキが甘くなったなぁ」って休憩すると
大抵はブレーキローターがほんのり赤く光ってる
多分、、、
ブレーキローターのクーリング不足で車止めちゃって
ブレーキパッドの部分は熱抜けが悪いからパッドが焼き付いちゃったんだろうなぁ
フロントもパッドの形で焼け色が付いていたからパッド部分でローターが歪んだんですね、、、
これからはクーリングしてから休憩するようにします(笑)
新しいブレンボローターを脱脂して


昨日と同じ手順で組み上げれば、




作業完了♪

これでブレーキ系はOK
パッドの残りは半分くらいだから
年明け頃には交換します~
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
![]()
にほんブログ村

全般ランキング