タイラップ のすべての投稿

休日にグライダーやセスナ機に乗って遊んでます♪ 自動車趣味はドライブに行ったりツーリングしたり、、、 サーキットに行かない街乗りだけのM3乗りです。 BMWは、E30-320→Z3-1.9→E36-M3Bを乗り継ぎ M3はすでに13万キロ、、、 さらにE36 325i カブリオレを増車(笑) 修理に追われながら少しずつ部品を換えて楽しんでいます 最近は、乗るより修理に時間を使っている気がします、、、

薪ストーブ設置 煙突を取り付け⑤ 【屋根を抜きます!!】

煙突を立ち上げるための下準備が完了したので、いよいよ屋根をブチ抜きます!!
理想は天気の良さそうな3日間くらい仕事を休んで一気に作っちゃうのが最高なんですが、

「グライダー曲技飛行世界選手権」の海外遠征で有給休暇は毎年一発で使い切っちゃうので、到底無理

週末はグライダー曳航でハスキーを飛ばす予定もあるので、
分割作業で「仕事終わり」が良い所と作業時間を考えて段取ります。
屋内仕事なら作業途中でも材料の後始末だけすればOKですが、屋外作業だと「雨仕舞い」(仮防水)まで含めて仕事を段取ります。
続きを読む 薪ストーブ設置 煙突を取り付け⑤ 【屋根を抜きます!!】


薪ストーブ設置 煙突を取り付け④ 【煙突アンカー取り付けと煙突フレーム施工】

最初に、「煙突」を考えましょう
煙突は「薪ストーブからの排気を屋外に引き出す」役割があり
その「排気を引っ張る力(ドラフト)」は高温の排気が煙突を上るエネルギーを使っています。
また、排気によるドラフトで、薪ストーブは新気を吸い込む事が出来るので燃焼を継続することができます。
この事により強くて安定したドラフトは、より安定した燃焼をもたらします。 続きを読む 薪ストーブ設置 煙突を取り付け④ 【煙突アンカー取り付けと煙突フレーム施工】


読み物程度の航空工学⑮「尾輪式のメリット」

前回で尾輪式飛行機の持つ悪癖を考えて、ダメっぷりは見えてきましたが
現代の尾輪式飛行機は「自虐趣味のパイロット」を満足させるために存在するわけじゃないんです、、、

前輪式飛行機が多数を占める現在で尾輪式飛行機を飛ばせるパイロットは
「前輪式の着陸? あんなの接地させればいいだけの半自動だぜっ!!」
ってチョットくらいなら威張って自慢しちゃっても良いと思います(笑)
続きを読む 読み物程度の航空工学⑮「尾輪式のメリット」


読み物程度の航空工学⑭ 「尾輪式と前輪式って?」

今回は飛行機の着陸脚を見てみましょう
ランディング ギアとかアンダーキャレッジって呼ばれてるヤツです
ざくっと分類すると、、、
続きを読む 読み物程度の航空工学⑭ 「尾輪式と前輪式って?」


E36 325i Cabriolet タイヤ交換⑤ プライマシー4インプレ

タイヤ交換から1か月ほど経過して、1500km位は走って新しいタイヤの感触を掴んできたのでインプレ

このミシュラン プライマシー4 
前評判ではプライマシー3のマイナーチェンジ版で「同路線のチョット進化版」かと思っていたのですが、、、、 続きを読む E36 325i Cabriolet タイヤ交換⑤ プライマシー4インプレ