カテゴリー別アーカイブ: Aircraft

今日の主役は「コンバージェンス」

週末はハスキーでグライダー曳航です。
最近ではグライダーを指示された空域&高度に曳いていくだけではなく
上昇気流を積極的に探す事を楽しんでいます。 続きを読む 今日の主役は「コンバージェンス」


土曜日に見つけた上昇気流

土曜日はハスキーでグライダー曳航していました

山奥から朝5時に出発して電車で爆睡
「週末は表参道で朝食」
なんかカッコイイ感じ(笑) 続きを読む 土曜日に見つけた上昇気流


読み物程度の航空工学⑮「尾輪式のメリット」

前回で尾輪式飛行機の持つ悪癖を考えて、ダメっぷりは見えてきましたが
現代の尾輪式飛行機は「自虐趣味のパイロット」を満足させるために存在するわけじゃないんです、、、

前輪式飛行機が多数を占める現在で尾輪式飛行機を飛ばせるパイロットは
「前輪式の着陸? あんなの接地させればいいだけの半自動だぜっ!!」
ってチョットくらいなら威張って自慢しちゃっても良いと思います(笑)
続きを読む 読み物程度の航空工学⑮「尾輪式のメリット」


読み物程度の航空工学⑭ 「尾輪式と前輪式って?」

今回は飛行機の着陸脚を見てみましょう
ランディング ギアとかアンダーキャレッジって呼ばれてるヤツです
ざくっと分類すると、、、
続きを読む 読み物程度の航空工学⑭ 「尾輪式と前輪式って?」


読み物程度の航空工学⑬ 「航空機用レシプロエンジンの点火系」

ハスキーに搭載されたエンジン、
ライカミング O-360-A1P
series-engine-360
排気量5916cc
ボアxストローク 130.2mm x 111.1 mm
圧縮比 8.5:1
最大出力 180hp@2700rpm
乾燥重量 117kg
使用燃料 91/96 avgas
燃料消費量 7.8 US gal(30 L)/h ~ 9 US gal (34 L)/h
TBO(オーバーホール時間) 2000時間毎

この小さい航空機用の
「超ローテク 低出力 高燃料消費 高環境負荷レシプロエンジン」
を見てみると、、、 続きを読む 読み物程度の航空工学⑬ 「航空機用レシプロエンジンの点火系」