気が付いたら5月の連休
今年も夏がやってきます!!
僕の夏はポーランドで過ごすのが数年前からのお約束♪
今年もアクロトレーニング&ポーランド曲技飛行選手権、世界選手権に参戦します。 続きを読む 世界選手権が近づいてきました
気が付いたら5月の連休
今年も夏がやってきます!!
僕の夏はポーランドで過ごすのが数年前からのお約束♪
今年もアクロトレーニング&ポーランド曲技飛行選手権、世界選手権に参戦します。 続きを読む 世界選手権が近づいてきました
最近の週末は群馬県の板倉滑空場に通ってます。
FOXのアクロトレーニングが無い週末はグライダーを上空に曳く曳航機の操縦を担当できるようにトレーニング中。 続きを読む 最近のフライト
先日の「関宿 空まつり」で展示されていたRC RedFox
ラジコン技術に掲載されて表紙を飾りました♪
もちろん実機&チーム員と一緒の撮影もありました~
パートナーである愛機がRC化されているって嬉しいですね♪
いよいよ23日「空まつり」当日
RedFox代表(早出の生け贄とも言う)として、0600集合で夜明け前にホテルから関宿滑空場に出発
明るくなると同時に土手に駆け上り空を見ると
雲の無い綺麗な朝焼け空
晴れ男パワーで天候バッチリです♪(3日は不調だったってコトで、、、)
滑走路の様子を見に行くと、露で少しだけ緩くなっているけど、気温が上がれば締まってくるのは昨日の状況で確認済み
RJTT(成田空港)の天気予報を確認しても悪い天気条件は出ていないので
もちろん運航に支障なし
絶好のエアショー日和です♪
もちろん速攻でブースの設営です!!
スポンサーのGuinandさんとも合流してテントとテーブルを並べて、イベントグッズを搬入
RedFox&Guinandブース設営のノリは「学祭」ですね~♪
(電卓やガムテープなどの備品の忘れ物をしていて真っ青になったのはリカバリーできたからOKってコトで)
ブース設営で冷や汗をかいている間に担当整備士の中西さんを中心とした機体係りが到着
機体の準備を黙々と進めて、ブース横に展示駐機完了
チームオーナーの鐘尾さん、パイロットの梶さん、機体説明のエキスパート、本田さんも合流して作業スピードが一気にUP!!
開会式までに見事に全ての準備が完了
チームワークって大切です。
開会式でお客様を迎えて「関宿空まつり」が始まりました。
開会式の後はデモフライトまで地上展示
この間にラジコン技術さんの取材で、カシオペアさんのFOX2機と
フルオリジナルの巨大なFOXのRCを加えて撮影
スケール機のの精巧な作りはスゴイですね~
Guinandさんのステッカーまで追加されている!!
フライトの方も実機さながらにUnlimitedアクロが可能、パイロット乗らないから更に過激に飛びます!!
カシオペアHP
さて、、、いよいよデモフライト
今回のデモフライトのMCはロック岩崎さんのご令嬢 岩崎 麻衣さんです!!
数か月前から梶さんと綿密な打ち合わせをしていたので楽しみです。
離陸位置に機体を運び、パイロットの梶さんが乗り込み1109に離陸
今回のアクロ開始高度は5000feet(1500m) 関宿滑空場のスタッフの方のご尽力で特別に
成田TCA(成田空港に設定された空域でレーダーによる航空交通管制された空域)の空域まで
使わせて頂く事が出来ました
グライダーアクロはパワーが無いので開始高度勝負です!!
普段のトレーニングの4000feet(1200m)より多くのエネルギーを使ったデモフライトは滞空時間も長く見どころ満載
新作フィギュアは、垂直上昇からスナップロールに入れて機体に強い遠心力を掛けて背面状態でスピンさせます。
綺麗に晴れた空にスモークを曳いてFOXがアクロを舞う
もちろん最後はお馴染みの高度450mからダイブして280kmでローパスからのインメルマン
良い音してます♪
もちろんデモフライトはRedFoxだけでなく
ジャイロコプター
世界選手権参戦パイロットによるRC機アクロ
ウルトラライトプレーン
モーターパラグライダー
Uコン
ラジコングライダー体験操縦
モデルロケット打ち上げ
イベント閉会寸前にメットライフアリコの飛行船「スヌーピー号」が飛び入りでローパス2回
午後のフライトも無事に終了したFOXは整備士のNさんの提案で、コクピットを一般開放
お客さまにコクピットに座っていただきました♪
15時過ぎに全てのフライトとイベントが終了して無事に閉会式を迎える事が出来ました。
僕自身、関宿「空まつり」を通じて「エアショーイベントとはなんたるか」を学ぶことが出来ました
RedFoxチームマネージャーとしてこの経験を活かし、更に素晴らしいデモフライトをお届けできるように努力することを約束いたします。
最後になりましたが、
ご来場のすべてのお客様
イベント応援グッズをご購入いただき支援して頂いた方々
イベント開催を応援して頂いた協賛企業
関係各所の管制機関、及びスタッフ各位
お手伝いして頂いた、学生航空部の方々
RedFoxチームメンバー
全ての方々のご尽力により、「スカイスポーツの楽しさ」を伝える事が出来た素晴らしいイベントとなりました。
ご来場いただいた多くのお客様に喜んでいただけた事を幸せに思います、
遠くない将来に開催されるエアショーで皆様に再開出来る事を楽しみにしております
心より感謝申し上げます
ありがとうございました!!
最高に楽しい週末でした♪
僕の持つぜんぜん使っていない資格
「事業用操縦士 陸上単発」
まぁ、簡単に言うと
「エンジン1機の飛行機プロパイロット免許」
学生時代に何年も掛けて取得しましたが、なかなか仕事に結び付きませんでした(笑)
この惰眠を貪っている資格を叩き起こして、トレーニングでお世話になっているグライダークラブに貢献します。
もちろん資格があるからって即OKって程甘くはありません
約3年振りの飛行機運航
初めての尾輪式(主車輪が前にある)
(今までの機体はセスナ172や182なので3輪式)
初めてのグライダー曳航
なかなか手強いです♪
新しいお友達は、「アビアット A-1 HUSKY(ハスキー)」君
タンデム複座の飛行機です。
先週まで資料を集めて緒元と操作手順を確認、
機体が格納庫に置いてある時間にコクピットに乗り込み、計器やスイッチ類、レバーの配置を体に覚えこませて
いざ練習開始!!
上空での操作から着陸のアプローチまでは、今まで飛ばした機体と比較しながら「感覚合わせ」で大丈夫ですが、、、
問題は、着陸の〆の接地から地上滑走
とにかくバタバタと暴れまくります、、、
まさにドッグランに放した犬(ハスキー)
尾輪式の飛行機がこんなに難しいとは(泣)
すぐにグランドループ(車のスピン)に入りそうになります。
特性は完全なオーバーステア(笑)
ちょっとでも接地姿勢が悪かったり、減速しきれずに着陸速度が速いと、ばっこんばっこんバウンドしまくる
上手く出来ない理由は単純に「経験値不足」ですので、
とにかく飛んで練習して体に覚えこませるます。
しばらくはFOXでアクロトレーニングが無いときは、HUSKY君の曳航機トレーニングの日々になります。
尾輪式飛行機の世界にも挑戦です♪
狐の次は犬かぁ~
こうなったら”犬”の次が猫でもロバでも驚きません(笑)
どんな機体でも乗りこなしてやるっ!!