餡を準備したらさっそく餃子を包みます!
餃子を包む前に餡を冷やしておくと固くなるので包みやすくなります
餃子の皮は市販品で大きさはお好みで

餃子の皮は、大きさ 厚さ 材料でかなりの種類があるのでお好みで、、、
置き皿に薄力粉を薄く広げてくっ付かないようにする


さあ包むぞ
大鍋一杯分!

餃子の包み方は
①手のひらに餃子の皮を乗せて 真ん中に餡を乗せる

餡の量がポイント
少ないとショボイ
多いと溢れる(笑)
②皮の縁を水で濡らして表面の打ち粉を取る

皮の表面に皮同士がくっ付かないように打ち粉が振ってあるので水を付ける事で皮の表面が粘ります
③二つ折りにして端から折りながらしっかり押さえる


端をあわせて、4箇所くらい折りながら包みます
コレで1個出来上がり
餡と皮のある限り、食べたいだけ包みまくりましょう
置き皿に餃子同士がくっ付けないように間隔を開けて並べる

餃子を包んでから冷凍保存も出来るから
一杯作っても大丈夫
さて!
餃子を握ったら焼きましょう♪
①フライパンに油をひいて火に掛けて余熱

②餃子を並べて中火で焼き目を付けます。


③餃子の焼き目を確認したら
熱湯を餃子の餡の半分位入れて蓋をして強火で蒸し焼きにする

ここで餡に火を通す。
熱湯に片栗粉を溶かしておくと「羽付き餃子」になります。
④餃子の耳の部分の皮が透き通る位(5分位)に火が通ったら蓋を取って水をトバす

水がなくなる寸前に中火にしてゴマ油小さじ1を差して風味付けと餃子の皮をパリパリにする
⑤お皿に盛って出来上がり~♪

餃子のタレは
醤油とお酢は1:1のバランス
ラー油はお好みで♪
餃子食べ放題~っ!
原価計算してみたら
材料費は3500円くらいで150個作れたから
23.33円/個
一皿6個で140円
ラーメン屋さんの販価は350円くらいだから
ガス、電気、水道代を10円として
利益は一皿200円くらいかなぁ(笑)
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
![]()
にほんブログ村
![]()
中古住宅ランキングへ