カテゴリー別アーカイブ: Aircraft

トレーニング1日目 僕は幸せな人間です

今日、遂にイージー マクラさんお会い出来た!
世界選手権7回優勝の経歴を誇るグライダー曲技飛行の頂点に位置するパイロット
仕事はLOT(ポーランド航空)のB767の機長と教育担当
(これからB787の機種転換に入るそうです)

インストラクターのトメックさんに案内されてテラスのテーブルでお茶のんびりと楽しんでいる小さな姿

周囲を威圧する雰囲気を持つ訳でもなく、自然な雰囲気でにこやかに僕を迎えてくれた

挨拶も早々に、
「さあ飛ぼう!ハンガーに行って準備だ!!」
とフライトに入る

マクラさんが来て、先日までの書類の問題がなかったかのようにフライトが始まる
8320608_1282587357_192large
ようやく全ての事が動き出し白いFOXの元にもたどり着く
これからお世話になるSP3623 真っ白な綺麗な機体です。
離陸地点まで機体を運んで、離陸前点検を済ませて、
科目と運航方法の確認
他の練習機とは違うシャープな造型、、、カッコイイ♪

8320608_1282587337_44large
機体を離陸位置に準備して運航方法のレクチャーをコクピットブリーフィングで済ませて、

8320608_1269985214_193large
一気にポズナンの空へ
世界一の曲技飛行パイロットと一緒に飛べるなんて

パイロットとして、これ以上の幸せはないでしょう

穏やかな声で
「調子はどうだい」と問い掛けてくれたり、気を使ってもらいながらのチェックフライト

基礎的なフィギュアのループ、ロール、ハンマーヘッド
からトレーニング開始

緊張しながら科目を一通り飛び
後席からの評価は
「パワープレーンでの曲技みたいな飛び方でGが強くてエネルギーロスが大きい、もっとスムーズに滑らかに」
との第一印象
メリハリを付ける事を意識し過ぎたのが裏目に出る

「デモンストレーションを見せるよ」
との事でコントロールを渡す、

ループ、ロール、ハンマーヘッド
スナップロール、スピン
全ての動きが滑らかに繋がり、掛かるGは最小限

完全に世界が違います!!

精度が高いから無駄な動きがない
無駄な舵を使わないから全てが必要最低限の動きだけでフィギュアを描く

究極のエネルギーコントロールを体感して
如何に自分の操縦に無駄が多いかを思い知らされました、

4回のフライトの後に、テラスに戻りお茶とヨーグルトで軽い休憩
フォト
猫を抱きながら穏やかな雰囲気で機体コントロールのポイントを話す
「大切なのは必要最小限の舵角で機体を動かし、エネルギーを大切に扱いロスを最小限に抑えて飛ぶ事」
これが全ての基礎になると教わりました。

まずは、マクラさんのチェックフライトは合格を貰えたようです

トメックさんが担当インストラクターとなり
8320608_1282587467_89large

201108151505
201108151505

明日からプログラムを組んでのトレーニングを始めると告げられる

後席はトメックさんで、引き続きトレーニング開始
8320608_1269984833_220large

8320608_1269987082_132large
更に4回のフライトを重ねて
ハンマーヘッド左右 テールスライド リバースキューバン8 チャイニーズループ 背面飛行 背面旋回 シャーク・トゥース のチェックを受ける

ざくっと飛んで技量を見てから特に苦手な科目を重点的に練習
今まで練習していなかった右に落とすハンマーヘッドが難しい
左右逆に飛ばすだけなのにイメージが出来ていないから全く上手くいかない

今日、教わった事を列記しておく

R/Wは25で離陸して07で降りる

アプローチスピードは130km/h以上
down windでコールを入れる

エネルギーロスを防ぐために6Gまでで動きを作る

スピンはラダーで放り込むのではなく失速中にラダーでバランスを僅かに崩して滑らかに入れる

ハンマーヘッドは230km/hから初めて垂直ラインを必ず作る

テールスライドは水平を確立してから引き起こす 垂直に昇るにはラダーで姿勢を直す

リバースキューバン8は250km/hで初めて1/2ロールの姿勢とラ45度ラインを必ず守る

チャイニーズループは頂点のエルロンロールはボトルラダーの量でループの軌道に合わせる

背面飛行は160km/hが基本的な速度
背面飛行時の失速速度は120km/h程

背面旋回はラダーを余り使わない
downとラダーが強すぎると背面でスナップに入る

基本的な事ばかりだけど、出来ていないから指摘される
明日はもっと上手く飛ぶぞ!!

ちなみに、
マクラさんから最初に習ったポーランド語は、、、「クルバマーチ」
最初の質問は「ポーランドの女の子はどぅ?」でした(笑)
両方とも曲技飛行には大切な事だそうです、、、


天気には勝てません

さて、準備が整ったので、トレーニング開始かと思った朝、、、、
天候がイマイチです。
曇り空で積雲系の雲が多く、全点の5/8近くを覆っています。
インストラクターのトマックさんにメールして天候と状況を確認すると
やはり、フライトは難しいようです、
グライダー曲技飛行は1200~1400mの上空に昇ってからシーケンスに入るので、
雲が低く雲量が多いと飛べません、
きょうの雲は 900m付近で全天5/8を覆っているからお話になりません
この後の予報も積雲が順調に育って午後には雷雨の予報、

この時点で今日はお休みが確定、

p3
さて、、、この知らない街でどうしろと、、、

ホテルで寝ていても意味が無いので、散歩に出かけます。
ホテルを出て、先ずは南へ、、、
当たり前ですが、欧州車が多いです(笑)

p1
VWグループがかなりの勢力で、VW、アウディ、シュコダなどを良く見かけます。
もちろん殆どMT車!!
ATは殆ど見かけません
BMWはE30もまだまだ現役。E36の使われ方は日本と殆ど同じ、弄って走らせるか、朽ちるまで足に使われるか(笑)

表通りから横道に入ってみると、、

p2
いきなりコレですか、何にも無いじゃん(笑)

住宅地に入り、進んでいくとE30を発見!!
p4
車好きそうなE30の兄ちゃんに話しを聞くと 20万キロは直しながら使うのは当たり前、
日本は10万キロでポンコツ扱いだって話したら「ありえない」って笑ってました

このE30 28万キロ走ってました(笑)

適当に歩いていると、スーパーマーケットがホテルの傍にあることを発見

p5
あ、、、キャシュカイ(ディアリス)発見

p6
もちろん乗り込んでみると、物価が安い!
大体、日本の1/2程度の感覚です。 カップのスープパスタが90円だったので加工食品は少し高め
肉、野菜などの材料は安いです
とりあえず挨拶代わりに、水と適当なお菓子を買い込みます。

p7
デッカイ袋一杯に買っても30ズロチ(900円)程度、、、
生活費が安いって素晴らしい!!

一度ホテルに戻り、荷物を置いて、次は自然豊かな方に行ってみると
8
共産圏の名残のような、古い団地な中を進み

10
これなんて車?

団地を抜けると、いきなり湖畔の遊歩道、、、、

11
自然の豊かさを実感しますね

12
日本との大きな違いは、ゴミが落ちていないこと、
先進国、発展途上国の違いって、工業や技術レベルの差じゃなくて、国民のモラルで語られるべき事ですね、
バスに乗れば普通に老人に席を譲るし、ゴミは投げ捨てない、困った人が居れば助ける、、、
日本の現状を考えると、、、、残念です

13
そんな事を考えながら雨宿りしながら遊歩道を散歩して、ホテルに戻ったのは、日が西に傾いた20時頃

トレーニングとしては1日ロスしたけど、ポーランドを少し見れたのは面白かったなぁ~


ポズナン市街地へ、、、

ポーランドに来てから時差が残っているのか、とにかく朝が早くに目が覚める
0600には目が覚めてしまうので、シャワーを浴びて身支度を整えとりあえず朝食を食べに行く

p6 
ポーランドの食事のパターンはちょっと変わっていて、日本のように3食をキッチリ食べるって訳ではなく
朝食と1500頃にシッカリ食べて、あとはお腹が空いたら何かを摘むってパターン

タイラップは朝ご飯をガッチリ食べるタイプなので大歓迎!!
ステーキだろうが、うな重だろうがガッツリ喰らいます♪

早速食堂に向うと、、、綺麗なレストランにビッフェ形式朝食の準備が整えられていて、
つまりは、食べ放題!!

スクランブルエッグ、サニーサイドアップ、ハム、チーズ、ソーセージ、パン、スライストマト、ピクルス、ヨーグルト、コーヒー、紅茶
p7

p8

こんな勢いで並んでます(笑)
コレがねぇ~実に美味いんです。 朝から生ハム食べ放題ですよ(笑)
朝食をガッチリ食べて行動開始!!

今日は保険契約と書類作成です、
飛行クラブに行き今までの飛行時間、所有免許、トレーニングの進捗なとの経歴を記載した書類を作り、
インストラクターのマグダレナさんと一緒に保険の契約にポズナン市街地へ

p1
市街地は流石に混んでます。
流石はポーランド第5の都市、
有名な出身者は、ロケット屋さんの”フォン-ブラウン”さんです。
石畳の街道を走り、ランナバウトをグリグリまわって街の中心部を目指します。

p2
車を駐車場に預け、ポズナンの旧市場広場です

p3
流石は歴史ある欧州の街並み、、、まるで映画の世界ですね

p4
街には”トラム”と呼ばれる路面電車が走っていて、ちょっとした移動に凄く便利です。
この街はWW2でドイツ軍とロシア軍の侵攻により市の50%、市街地では90%近くが消失
後に残された資料を基に復元された街だそうです。

ヘスティアのオフィスで保険を組み立てて、契約の段階になって問題発生
ココまで来て身分証明をするのにパスポートではダメと言い出す、
ポーランドも国民背番号制みたいな制度が政府によって運用されていて、全国民がIDカードを所有しています。
要は国が発送するIDが必要みたいです、、、

冷静に考えて、ポーランド人のマグダレナさんが保険のオーナーになって僕に保険を掛ければOKなんじゃない!?
保険って一種の賭け事みたいですね、、、
契約期間中に事故を起こすか起こさないか、死ぬか生き残るかを賭けの対象にしてるだけじゃん(笑)

マグダレナさんに保険のオーナーになって頂き、無事契約完了
コレで書類も保険も揃ったので、トレーニングの準備が整いました、


エアロクラブ ポズナンスキ!!

ポズナンから近距離電車に乗り換えて、ついに目的の飛行クラブ

p1
「AEROKLUB POZNANSKI」”エアロクラブ ポズナンスキ”に到着

ゲートをくぐると、お飾りの飛行機がMig-21!!
p3
1989年までは社会主義陣営だっただけの事はありますね、、、

p4
その先にオフィス兼クラブルーム、ハンガーなどが立ち並び、広大なフィールドが広がっています。
1辺が800m強の三角形のフィールド、
舗装滑走路は無く、全面グラスフィールド

p5
オフィスに入り、チーフインストラクターを始め一通りの紹介と挨拶を済ませ、クラブルームへ、、、
担当のインストラクターは

p6
トメックさん
大学生だけど休学中(笑) ポーランドではアドバンスドのトップクラスのパイロット

p7
マグダレナさん
同じく大学生だけど休学中 ポーランド国内大会で アドバンスドの女子チャンピオンパイロット

後日、世界選手権7回優勝のイージーマクラさんが合流してくれるそうです。

クラブルーム実に良い雰囲気です、
p8
ごつい木造の飾り柱とレンガの壁、分厚いムク剤のカウンターと重いテーブルと椅子
p9
お金を掛けて飾り立てても絶対に出ない、「使い込まれた良い雰囲気」を持っています。

p10
ゴツいテーブルには、クラブのメダルが打ち込まれています。

コーヒーを飲みながら明日の予定を調整
チーフインストラクターから告げられた内容は、ポーランドのライセンスが届くまではフライトは出来ない
フライトに関しての保険は必要
まぁ、当たり前ですね、
残された日数を考えるとライセンスが届くまで”お役所仕事”をノンビリと待っている訳には行かないので
PIC(機長)としての単独フライトはライセンスが届くまでお預けにして、
手元には身体検査証明書があるので、「操縦練習生」としてインストラクターと一緒に飛ぶって方針でチーフに交渉してみる事に
どの道、トレーニングを受けに着たので、インストラクターと飛ぶのがメインですから、大勢は変わらず
保険は明日市街地に出て購入すれば大丈夫

とりあえず、このミーティングで今日の予定は完了
ポズナンでのホテルに移動です。

宿泊先はホテル「アドラー」
p11

飛行場から車で15分ほどの新築のホテル、まだ一部工事中(笑)
p12

バスルームに朝食付きで170ズロチ 5000円ほど、、、
WI-FI環境も整っていて、新築なのでもちろん綺麗です♪
物価の安さには助かります


世界の車窓から 「今週はポーランド鉄道 ワルシャワ~ポズナンの旅!?」

世界の車窓から 今週はポーランド鉄道 ワルシャワ~ポズナンの旅

p7
タイラップの現在位置はココ!!
ポーランドはあまり馴染みのない国なのでイメージが浮かびませんが、ロシアとドイツの間です
首都はワルシャワです。
このワルシャワから西に300kmほど離れたポズナンに今回お世話になる飛行クラブがあるので列車で移動します。

スターシェさんに連れられてワルシャワ中央駅に、、、
観光する時間は全くなし(笑)
“ショパン博物館とか旧王宮広場とかいってみたかったなぁ、、

ポーランドで鉄道を使うのはかなり難しそうです、なにせ英語の案内は少ないし、切符はカウンターでの対面販売
カウンターのオバちゃんはポーランド語しか話してません、、、
p3
列車に乗り込み、定刻でワルシャワを出発

欧州の鉄道は、車体サイズが大きく長距離列車だったので、客車を電気機関車は引くタイプ
p4
客車もコンパートメントなので快適です

ワルシャワから離れるに従い、街が小さくなり、畑や森が広がります。
遠くに見えるのは風力発電の風車、ポーランドは地熱発電と風力発電が主なようです。

しばらく走ると、起きているのは僕一人、、、
そりゃ、地元の人には退屈な風景なんだろうなぁ、、、

駅に止まっても、、、、日本に比べると、これが駅前か??って程何も無い

3時間ほど西へ走りポズナンに到着
リアル「世界の車窓から」でした(笑)