タイラップ のすべての投稿

休日にグライダーやセスナ機に乗って遊んでます♪ 自動車趣味はドライブに行ったりツーリングしたり、、、 サーキットに行かない街乗りだけのM3乗りです。 BMWは、E30-320→Z3-1.9→E36-M3Bを乗り継ぎ M3はすでに13万キロ、、、 さらにE36 325i カブリオレを増車(笑) 修理に追われながら少しずつ部品を換えて楽しんでいます 最近は、乗るより修理に時間を使っている気がします、、、

MARANGONI Mythos

今使用しているピレリP-ZERO NEROの残り溝が少なくなり、ウエット路面でパワーを掛けると何時でも望むだけパワースライド祭りになりました(笑)
流石にコレはまずいのでタイヤを新調します。

今までピレリを選んでいた理由は、、、
①安い!!(当時はね、、、) 235/40/17を4本買っても7~8万円
②週末のドライブやツーリングなどでワインディングを楽しむには程良い限界性能
③スリップの始まりが早くすぐに滑り出すような感覚を受けるが、そこから先のスキッドまでの領域が広い 
スリップからスキッドへの変化が穏やかな特性 
「操っている感」満載でお気に入りのタイヤでしたが、235/40/17がカタログ落ちのようで入手困難になりました(泣)

で、似たような特性のタイヤを探したんですが、、、 続きを読む MARANGONI Mythos


E36 M3 OIL交換

前回の交換から5000kmを越えたのでOIL交換をしました。
今回のOILはエネオスサスティナ 5W-40
シェル ヒリックスウルトラ 10W-40からの変更です。
(出光ゼプロも気になりますが、2500円/L!!高い、、、) 続きを読む E36 M3 OIL交換


妻沼グライダーフェスタ 無事終了

3/3の妻沼グライダーフェスタでのRED FOX2のデモフライトは無事成功となりました
前日の夜まで雨が続き、前日の機体陸送後の機体組み立てと練習フライトが当日の朝にズレ込み、
午前中のスケジュールが詰まりストレスの掛かった運航状況になりましたが、素晴らしいデモフライトを披露することが出来ました。
p1
何とか天候は回復、、、ほっと一安心

p2
早朝から機体を組んで準備を進めます

p3
デモフライトならではのスモークシステムを取り付けます

p4
両翼に特大煙幕花火装着!!

p8
デモフライトパイロットは世界選手権9位の梶 智就さん
離陸前のチェックが終わり、曳航機を待つ一瞬
一気に集中力を高めます

コンペスタイルの普段のトレーニングとは違う、梶さんとスモークを引くFOXの”魅せるアクロ”は優雅さとエネルギーに満ちた曲技専用グライダーならではのフライト
5

6

7
僕の”町内会盆踊りアクロ”とはレベルが違います、、、orz

特に歓声が上がるのは動きの大きいスナップロール系、今回は空域による高度制限でキャンセルになったラムシェバックなんかは更にウケが良さそうです。
圧巻なのは280km/hでのローパスからのインメルマン、
地上数メートルを280km/h近くでパスして7G近くで引き起こして1/2ループ+1/2ロールで反転
8

9

10

11

12

13

14
最後のインメルマンの連続写真です、強烈な引き起こしのGで翼がしなっています。
このFOXの写真は航空写真家の山さんから頂きました、
これでも画質はかなり下がっているんです、出来が違いますね、、、

風切り音を引きながらインメルマンで駆け上る
普段、FOXで飛んでいても、、、思うことは単純 「かっこいい、、」(笑)

「グライダーは滑空して降下する」って紙飛行機的な漠然としたイメージしか持たない方には衝撃的な光景だったようで
聞こえてくる言葉は「エンジン無いのに垂直に昇ってる!!」とか「飛行機のアクロバット並みにできるんだ!!」、「ジェット機みたいな音がする!」などなど、、、

フライトが終わってブースの隣で地上展示と写真撮影&サイン会に移ると、、、
機体清掃もままならない程の大盛況、この熱気は高校の時の文化祭を思い出します
15

16

梶さんは取材、サイン、写真撮影にひっきりなし
(意外なほどのサービス精神を見せて思わずチーム全員が驚く(笑))

豊富な知識と人当たりの柔らかさなHさんがコクピット担当してお父さん&子供への機体説明とコクピット体験
僕の周りははじいちゃん&ばあちゃん(笑)

お昼ごはんを食べる事すら忘れ、気が付いたら夕方で機材撤収、
東海大学航空部の方々に機体清掃を手伝っていただいている間に落ち着いて遅い昼食を取ることが出来ました、

コレはとても助かりました、、、、ありがとうございました。

今回のイベントを通じて、Web等のヴァーチャルな情報ではなく、リアルでグライダーアクロを感じて存在を知っていただき
少しでも日本にグライダーアクロを根付かせる基盤を整え、将来のグライダーアクロパイロットの種を撒くことが出来たはずです
僕の場合は幸運にも(笑) FOXのアクロを見た初日に体験搭乗してGを喰らい精神的、肉体的に衝撃を受けてオチた訳ですから
やはり実物を見て感じてもらうのが一番だと思います。

今後も機会ある度に「グライダーアクロの魅力」と「曲技飛行への入り口」を伝えていきたいと思います。

今の日本では数千人、数百人に一人かもしれませんが”変わった鳥”は確実に日本の何処かに居るはずですから

最後になりましたが、
関係者各位のご尽力により素晴らしいデモフライトを安全に滞りなく実施できました
チームの一員として感謝申し上げます。

ありがとうございました。


リアタワーバー取り外しとボディ補強のバランス

フロントタワーバーを取り外したフィーリングが良かったので、リアも取り外してみました。
p1
タワーバー有りの状態だとやはり突っ張り感が気になりますね、、、
タワーバーがあるとシッカリしている感覚もあるんですが、路面の不正を大袈裟に拾っているような感覚も同時に感じます。
日曜日にグライダーを飛ばしに富士川滑空場まで走るので、取り外してテストしてみました。
続きを読む リアタワーバー取り外しとボディ補強のバランス


グライダーエアロバティックチーム「RedFox Ⅱ」始動

2012年1月よりグライダーエアロバティックチーム”RedFoxⅡ”が結成されました。
p1
競技曲技飛行の認知、普及と選手育成の日本の基盤となるために活動していきます。
基本的な活動は競技曲技飛行トレーニングや異常姿勢からの回復訓練、ベーシックエアロバティックトレーニングであり
対外的な活動としては、グライダーでの曲技飛行を知っていただく為に、エアショー等でのデモフライトを行っていきます。
2

p2
エアショーで認知を広め、パイロットの勧誘、チームに参加、日本での基礎トレーニング
海外での集中トレーニング、選手権出場、の流れを作ることを目標とします。
p3

p4
チーム内での僕の役割は”マネージャー”です。
「グライダー陸送から組み立て、地上支援、撤収」の運航全般から弁当手配まで何でもって事で
つまり、、、何でも屋(笑)
器用貧乏のお手本の様な人生を歩むタイラップですから、適任かもしれません

何でもやりましょう、やらせていただきましょう♪

もちろん僕の選手としてのトレーニングも順調(前途多難、進行遅々との評価もありますが)に進んでおります
「大人の部活」として一気に面白くなってきました!!
p5
“REDFOX2”としての初仕事は3月3日埼玉県熊谷市の妻沼滑空場で開催される
「全日本学生グライダー競技選手権大会」の開会式のデモフライトを行います。

パイロットは世界選手権アンリミテッドクラス9位の「梶 智就」さん

当日のスケジュールは未だ未定ですが、午前、午後の2回フライト予定です。
「グライダー曲技飛行がどんなものか?」興味のある方は是非遊びにいらしてください