今日は朝からペンキ塗り

マスキングテープ入れて塗装開始します

軒天は水性の艶消し白

破風板は耐候性重視で油性のブラウン
塗装は苦手なんですが、
知っている範囲でのペンキ塗りのコツは
①ハケ先1/3を使って塗る事

どっぷりペンキに浸けちゃうと扱い難くなって 周りを汚しちゃいます。
②塗っていてハケが重くなったら
それ以上ペンキを伸ばさない
チョイチョイ付けて塗る事がポイントです。
③縦横に塗ってムラを無くして、
最後の仕上げ塗りは必ず一方行に揃える
小さい補修範囲だけなので、
午前中に「一度塗り」完了

午後から「二度塗り」して仕上げます♪
お昼ご飯食べて、休憩してから作業再開
あっさり30分程で「二度塗り」完了です
確実に手前増えるんだけど、見た目ほとんど変わらないんだよね(笑)

塗装って「木材への塗膜防水」だから膜厚稼ぎとピンホール潰しで2度塗りは必要です。
今回は「事の始め」で1ヶ所だけ補修したけど
全面的な軒天張り替えとペンキ塗りは課題だなぁ~
軽く休憩したら足場をバラすか、、、
軒天張り替えが終わったので道具を片付けしてから
足場をバラしたら

勢い余って作業台作っちゃった♪
昔から欲しかったんだよね~
野外で単管組んでコンパネ乗せただけのショボいヤツだけど、
コレで作業性Up間違いなし!
後はベランダに電源引いて、
コンプレッサーからエアホース伸ばして
小さい物置に溶接機、サンダー、ジグソーを収納すればしばらくは楽しめます♪
BBQや燻製作りの時のテーブルにも使えそうです
単管パイプは「大人のレゴブロック」だな(笑)
さて今日のオヤツは、、、

「ブルーベリーフローズン ヨーグルト」♪
一日遊んだぁ~
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
![]()
にほんブログ村
![]()
中古住宅ランキングへ