本日の早朝作業
昨日に引き続き
「E 36 325i Cabriolet ABS修理」です。
昨日でABS ペダルストロークセンサーの再半田付けから組み立て、密閉を終えたので

今日は車両組み付けとテスト走行
ペダルストロークセンサーのマスターバックへの固定はCリング1本なので
組み立ては差し込んで Cリングがペダルストロークセンサーの上面の溝に引っ掛かればOK

取り外しは下面の切り欠き部分にCリングの切れ目があるから
小さなマイナスドライバーでCリングを軽く広げながら引き抜く

一回分解して構造を理解しちゃえば簡単です。
車両に組み付ける前に
マスターバックに当たる部分に入れるOリングとペダルストロークセンサーの差し込み部分を掃除して薄くシリコングリスを塗布
ここの気密はマスターバックを作動させる負圧に関わる部分なので大切です
あとは、マスターバックに奥までしっかり差し込んで
Cリングがパチっと入るのを確認

コネクターを差し込めば作業完了!

朝とお昼休みにテスト走行したら、、、
合計で1時間くらい走らせたけど
ABS警告灯は点灯せず
思いっきりブレーキ掛けるとABSが作動する

修理完了です!(たぶん)
あとはしばらく経過観察で様子を見て
大丈夫そうだったらブレーキフルード交換しちゃいます
新品部品交換無しの現物修理で復活して良かったぁ~
もし、再発したら、、、
ソレノイドバルブユニットの分解点検です
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
![]()
にほんブログ村

全般ランキング