ハイビーム故障を調べて
「左右同時球切れ」って凄い確率を引き当てる我がM3
ほんとに「かまってちゃん」だよなぁ、、、
片目切れだったら電球球切れを真っ先に疑うのに(笑)
原因調査中に左側ライトにとんでもないトラブルを発見!
ハイビームの配線が熱劣化して被膜がパリパリに砕けて素線丸出し!

今まで良くショートしなかったなぁ
走っていた頃はフロントバンパーの塗装とヘッドライトは飛び石傷で消耗品だったから
ライトガラスが傷だらけになってヒビが入る度に交換してたから左側が配線が細い前期仕様で
右側が配線が太い後期仕様になってました(笑)
配線くらいケチるなよなぁ~
だからBMWは電装系弱いんだよ
この時点でヘッドライトのオーバーホール決定
吸気系の組み立てはしばらく先だからゴミや虫の侵入を防ぐために吸気系を塞いで


ライトの取り外し
最初にウィンカーとライトの隙間にマイナスドライバーを差し込んで
ウィンカーを固定している爪を軽くお越しながら前方にスライド

ウィンカーが取れたらバルブのコネクターを取り外す
ラジエーターカウルのプラスチックリベットとプラススクリューを取り外して
少し前方にスライドさせて取り外す

あとは、ヘッドライトの配線とヘッドライトレベルモーターのコネクターを外して
ヘッドライトを固定しているスクリューを片側4本抜けばヘッドライト取り外し完了
スクリューを落としやすいからマグネットピックアップを使ってスクリューを捕まえる

取り外したヘッドライトとウィンカーはデロデロに汚れてるからバラす前に掃除します

洗剤は「薪ストーブの灰」

天然のアルカリ性クレンザーです
しかも無料♪(笑)
じゃぶじゃぶ水を掛けたらナイロンブラシに灰を付けてガシガシとブラッシングして汚れを落とします。

油っぽい汚れも簡単に落ちちゃいます。


綺麗に洗ったら水気を拭いて乾燥させます。

今回の不具合部品は

ヘッドライトの球 Hi&LowでH1 x4
ウィンカーのオレンジバルブ x2
ウィンカーのバルブソケットガスケット x2
消耗品を集めて配線交換とライトユニットのオーバーホールします~
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
![]()
にほんブログ村

全般ランキング