朝目が覚めてたら、ホテルの周りを少し散歩しながら天気を確認するのが、日課になってます。
天気予報通りに雲底は低く雲量も5/8以上はありそう、、、
トレーニングは出来そうにない天候、
ホテルで寝ていても何も始まらないからさっさと飛行場に行って様子を見る事に
マクラさんと今日の予定を話すと、
「天気は前線が接近してくるのて思ったより悪い 2012年のシーケンスの座学をしたら観光だね」
との事、、、
まぁ天候には勝てません
って事でまずは、
「2012advanced knownシーケンス」の座学
![8320608_1269963972_14large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1269963972_14large-300x225.jpg)
![8320608_1294938443_103large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1294938443_103large-300x231.jpg)
2012 Glider advanced knomn
このシーケンスを練習します。
高度が下がった最後の科目がインメルマンなのが気持ち悪い、、、
![8320608_1269964631_95large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1269964631_95large-300x225.jpg)
トメックさんから何ヶ所か先日の選手権でジャッジから教わった重要なポイントやフィギュアのコツ
Boxの中でのポジションの取り方についてを教わりました。
座学が一息ついたところで飛行場内を散策
正面ゲートに置いてある戦闘機
某戦闘機漫画のヤラレ役でおなじみ、Mig-21です、、、
![8320608_1290816072_168large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290816072_168large-300x225.jpg)
![8320608_1290816065_95large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290816065_95large-300x225.jpg)
![8320608_1290816025_47large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290816025_47large-300x225.jpg)
こんな凸凹だらけの構造で音速出しちゃったんですか、、、
見慣れてくると妙なカッコ良さがあります(笑)
次に格納庫に行ってみると
![8320608_1290816045_44large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290816045_44large-300x225.jpg)
![8320608_1290815961_147large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815961_147large-300x225.jpg)
![8320608_1290815917_254large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815917_254large-300x225.jpg)
![8320608_1290815895_27large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815895_27large-300x225.jpg)
FOXを曳いてくれる曳航機チェコ製の「ズリン」です。
外にはロシアのアントノフ
![8320608_1290815815_201large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815815_201large-300x225.jpg)
![8320608_1290815879_69large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815879_69large-300x225.jpg)
![8320608_1290815873_61large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815873_61large-300x225.jpg)
![8320608_1290815864_33large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815864_33large-300x225.jpg)
![8320608_1290815852_87large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815852_87large-300x225.jpg)
![8320608_1290815823_217large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815823_217large-300x225.jpg)
![8320608_1290815810_56large](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2015/11/8320608_1290815810_56large-300x225.jpg)
キャラバン位の大きさの複葉機で
エンジンは星形
板金工作でバコバコ曲げて、リベットをガンガン打ってる作った飛ぶとは思えない無骨な作り
これは、宮崎 駿の世界です(笑)
赤い飛行艇に追い回されていそう、、、
飛行場を宛もなくウロウロしていると天気予報か望む方に外れて曇が切れてきた
![p3](http://ornis1975.com/wp-content/uploads/2011/08/p31-300x225.jpg)
急いでFOXを格納庫から引き出して準備を始める
この格納、木造なんです!!
「今日のフライトはさっき教わった2012advanced knownだ」
とマクラさんに告げられる
いきなりシーケンス全部ですか!?
マクラさんと一緒に飛ぶが、やはりシーケンスは難しい、、、
フィギュア2~3個でグダグダ
マクラさんが
「俺がデモンストレーションをみせる!」
と言った矢先、、、
「俺も覚えてない、、、」
直ぐにフィギュア単品の練習に切り替えて苦手な右のハンマーヘッド、1/2ロール+4ポイントロール×2を練習
意外とラダーを使っている、、、
2回目からは何とかシーケンスを飛びきる事が出来た
しかし後半に行くに従い苦手なロール系の科目でヘディングがぶっ飛びダイブする
マクラさんのアドバイスは
テールスライドに入る前に機体を水平にしたら、一度ラダーから足を離して機体の自律安定を使ってスライド成分を消す事
4ポイントロール中の90度ポジションではエレベーターは使わない事
背面飛行と背面旋回は160km/h位で十分 無駄な速度を出さない事
マグラさんと3回飛んで、休憩を挟みトメックさんとフライト
今日はとにかくシーケンスの内容とリズムを徹底的に覚えて、出来の悪いフィギュアを修正
やはりロール系科目とハンマーヘッドが難しい
なんとなく掴んだのはロール中のラダーの使い方
とにかくピッチコントロールに使ってみる事にする
トメックさんはシーケンス終了後の余った高度でオマケフィギュアを教えてくれる
今日のオマケはローリングターン
エルロンロール1回転と同時に90度旋回をする
90度と45度の目標を取って
ポジティブ側の前半はエルロンロールにエレペーターUpを混ぜて45度の目標に転がり込む
ネガティブ側の後半は背面での45度の位置からエルロンロールにエレベーターをDownを押し込みノーズを持ち上げて90度の位置に落とすような感覚
意外と好きなフィギュアかも(笑)
フライト事のブリーフィングで
「昨日より良くなっている」
って全体的な評価だったけど、イマイチ実感が無い
明日はフィギュアの操舵に関して一度整理してから飛んでみよう