次なる挑戦!!

僕の持つぜんぜん使っていない資格
「事業用操縦士 陸上単発」

まぁ、簡単に言うと
「エンジン1機の飛行機プロパイロット免許」
学生時代に何年も掛けて取得しましたが、なかなか仕事に結び付きませんでした(笑)

この惰眠を貪っている資格を叩き起こして、トレーニングでお世話になっているグライダークラブに貢献します。

もちろん資格があるからって即OKって程甘くはありません

約3年振りの飛行機運航
初めての尾輪式(主車輪が前にある)
(今までの機体はセスナ172や182なので3輪式)
初めてのグライダー曳航

なかなか手強いです♪

新しいお友達は、「アビアット A-1 HUSKY(ハスキー)」君
タンデム複座の飛行機です。

先週まで資料を集めて緒元と操作手順を確認、
機体が格納庫に置いてある時間にコクピットに乗り込み、計器やスイッチ類、レバーの配置を体に覚えこませて

いざ練習開始!!

上空での操作から着陸のアプローチまでは、今まで飛ばした機体と比較しながら「感覚合わせ」で大丈夫ですが、、、

問題は、着陸の〆の接地から地上滑走
とにかくバタバタと暴れまくります、、、
まさにドッグランに放した犬(ハスキー)

尾輪式の飛行機がこんなに難しいとは(泣)

すぐにグランドループ(車のスピン)に入りそうになります。
特性は完全なオーバーステア(笑)
ちょっとでも接地姿勢が悪かったり、減速しきれずに着陸速度が速いと、ばっこんばっこんバウンドしまくる

上手く出来ない理由は単純に「経験値不足」ですので、
とにかく飛んで練習して体に覚えこませるます。

しばらくはFOXでアクロトレーニングが無いときは、HUSKY君の曳航機トレーニングの日々になります。

尾輪式飛行機の世界にも挑戦です♪
狐の次は犬かぁ~
こうなったら”犬”の次が猫でもロバでも驚きません(笑)
どんな機体でも乗りこなしてやるっ!!


E36 M3 ショートパーツが揃ってきました♪

ダンパー交換に必要なショートパーツがボチボチそろってきました。 続きを読む E36 M3 ショートパーツが揃ってきました♪


E36 M3 ワンオフダンパーが届きました

今まで色々とテストしてスプリングの仕様がほぼ決まったので、
いよいよダンパーに着手します。
今までのビルシュタインベースのダンパーで気になっていた部分の見直しです。 続きを読む E36 M3 ワンオフダンパーが届きました


15分 1000円で乗り心地改善

すべての車両に使えるお手軽作業です。

固めのダンパーの乗り心地って正直キツイですよね、
乗り心地悪化の原因の一つ「サスペンションのフリクション」
結構、影響大きいんですよね、、、、

単筒高圧式ダンパーはフリクションに関してはかなり厳しい状態です。 続きを読む 15分 1000円で乗り心地改善


E36 325i Cabriolet アライメント調整

先日のドライブの感触から我慢できずにアライメント調整に出しました。
近所のタイヤ屋さんの光学式のアライメントテスターに乗っけて調べてもらうと、、、
続きを読む E36 325i Cabriolet アライメント調整


すこしずつ挑戦してみよう