カテゴリー別アーカイブ: Automobile

タイヤ空気圧を考える③ (軽量化及びタイヤサイズ変更)

タイヤ空気圧を実走行中の荷重と余剰率で設定すると軽量化により重心位置が変わった場合も調整が可能です。
タイラップ号の軸重(計算値)を元に適正タイヤ空気圧を設定します。 続きを読む タイヤ空気圧を考える③ (軽量化及びタイヤサイズ変更)


タイヤ空気圧を考える② (軸荷重とスリップアングル)

空気圧を考えているうちに気になってきたのが、実際にかかっている荷重と耐荷重の差
p1
前後同じタイヤで同じ空気圧の場合
「実際にタイヤに掛かっている重量が高いタイヤの変形量は大きく、少ないタイヤの変形は小さい」
って事になりますよね、、、
この状態で旋回に入ると荷重が大きいタイヤの方がスリップアングルが大きく、少ないタイヤの方が少ない状態になります。 続きを読む タイヤ空気圧を考える② (軸荷重とスリップアングル)


タイヤ空気圧を考える① (スプリングの高レート化と空気圧)

タイヤ交換をしてから、改めてタイヤ空気圧を考えていました。
p2
ホイール重量を増してハーシュネスが和らぎ、スクラブ値をノーマルに戻し直進性も向上
リアトレッド拡大により反応も良くなりました。
更に良い方向を探すためのセッティング課題は、、、

”タイヤ空気圧”
続きを読む タイヤ空気圧を考える① (スプリングの高レート化と空気圧)


MARANGONI Mythos  1st Impression

昨夜、タイヤを組み替えました、
10数年振りに出番が回ってきたホイールを磨いて、タイヤを組み込む
いろいろ考えてからの仕様変更だったので仕上がりが楽しみです。
続きを読む MARANGONI Mythos  1st Impression


MARANGONI Mythos

今使用しているピレリP-ZERO NEROの残り溝が少なくなり、ウエット路面でパワーを掛けると何時でも望むだけパワースライド祭りになりました(笑)
流石にコレはまずいのでタイヤを新調します。

今までピレリを選んでいた理由は、、、
①安い!!(当時はね、、、) 235/40/17を4本買っても7~8万円
②週末のドライブやツーリングなどでワインディングを楽しむには程良い限界性能
③スリップの始まりが早くすぐに滑り出すような感覚を受けるが、そこから先のスキッドまでの領域が広い 
スリップからスキッドへの変化が穏やかな特性 
「操っている感」満載でお気に入りのタイヤでしたが、235/40/17がカタログ落ちのようで入手困難になりました(泣)

で、似たような特性のタイヤを探したんですが、、、 続きを読む MARANGONI Mythos