カテゴリー別アーカイブ: Aircraft

2013妻沼グライダーフェスタ 前日入りで空撮&練習

3月2日(土)に妻沼滑空場にて「妻沼グライダーフェスタ」が開催されました。
土曜日のグライダーフェスタに向けて金曜日から準備開始
土曜日のスケジュールは陸送、空撮、練習飛行の予定です
機体を板倉滑空場から妻沼滑空場まで1時間程トレーラーで陸送

妻沼滑空場に到着すると、全日本学生グライダー選手権に出場する機体がチェックフライト中
1
各校の所有のレーサーがずらりと並び、次々にウインチに引かれて飛び立って行きます。

とりあえずお昼前に妻沼滑空場に到着したので、お昼ご飯を済ませてから、機体組立て
今回はデモフライトなのでスモークシステムも翼端に装備します
15時過ぎに学生のフライトが終了したのを見計らってフライト開始

1回目のフライトはFOXの空撮です。
航空写真家の山さんが曳航機の後席に乗り込み、離脱後のFOXを空撮します。

今回のテーマは「背面飛行」

まぁ、実にFOXらしい飛行姿勢です(笑)
1100mまで上昇後、曳航機と離脱、1/2ロールで背面飛行で撮影開始

p2
流石は航空写真家、、、曇り空で撮ったとは思えないほど綺麗です!!

2回目のフライトで明日のデモフライトの予行練習、
スモークシステムの動作確認も出来たので準備万端
機内から撮影した練習の一部です。

アクロパイロットはこんな世界を見ています。

早々に機体をトレーラーに片付けて土曜日は撤収
3
天気図を見ると、、、(当日朝の天気図です)
金曜夜に低気圧に伴った前線が通過するので夜は雨
土曜日は西高東低の冬型気圧配置で等圧線が南北に何本も走る、、、
基本的に風は等圧線にほぼ平行、若干西向きに低気圧に吹き込むので、北風決定
等圧線が詰まる(何本も引かれる)のは気圧傾度が大きいので勢い良く低気圧に吹き込む、強風決定
つまり、、、「寒冷前線が通過して天候は回復するけど強い北風が吹く」って事です。
「晴れ男」なんですが、風は適用外のようです、、、orz


幸運の空

週末の天気予報は「強い寒気の流入により厳しい冷え込みに、、、」
なんて言葉が聞こえていました
上空に寒気が入り、地面が乾いていて温まりやすく、日射が強ければ上昇気流が発生しやすい好条件
「日曜日は条件良さそうだから飛べるねぇ♪」
って布団に入って目が覚めたら

8時30分~っ!! 

なんでアラーム鳴らないんだよっ!! って枕元のスマホを掴むと
「さんざん起したんだけど、起きないあんたが悪い」と言わんばかりに「スヌーズ5分済」の冷酷な表示が

うーん、この条件の日に寝坊するとは、、、早めに行ってPW-5を予約しちゃうつもりだったのになぁ
こうなったら、どうにもならないのでキッチリ朝ごはんを食べて、325iカブリオレで富士川滑空場へ
東名高速を走り富士川滑空場に到着したのは10時近く

次々と機体が飛び立って行き、曳航機が暇そうにぽつんと駐機しています
1
上空の様子を聞いてみると、南風と北風がぶつかっている境目が海岸線近くにあって、
昇降計(上昇、降下率を表す計器 バリオメーター)の指示が+5m/s~=5m/sのフルスケール両方を振り切る程の
荒れたコンディション
飛んでいる機体を見ていても、物凄い勢いで上昇していると思ったら、すーーーっと高度が下がったりしている

お目当てのPW-5は1500m近くまで昇っていて、すでに”青空の白い点”状態
まぁ、、、飽きた頃には戻ってくるでしょ

地上でパンをかじったりしてノンビリ過ごしながら練習機ASK-21の「30分縛り」運航のお手伝いをしながら待っていると
お昼過ぎにPW-5が帰ってきました、(おなかが空いたのかな?)

お弁当のロースカツ丼を地上に残した事を心残りに離陸すると、曳航機は真っ直ぐに風の先目に飛び込んでいく
最初はゴトゴト揺れる程度だったのが、だんだん酷くなってきて明らかに持ち上げられたり、ストンと落とされたり
600mを超えたところで曳航機から離脱して荒れた空域の上昇気流を探す

北風と南風がせめぎ合って、行き場を失ったエネルギーが上空に吹き上げている状況なので、見事な荒れっぷり
海上は風の境界線に沿って白波が立っています
セオリー通りに境目に平行に飛んで上昇を探してみても、昇降計の針は上下フルスケールを行ったり来たり
Gを感じるほど上昇気流に持ち上げられたかと思えば、すべてのエネルギーが取られるように降下していく

どうやら今回は綺麗な前線面を作っていないようです。

風の息(強弱)によって凸凹な前線面になっているので平行に飛ぶと凸凹を拾ってしまう
上昇気流域は強烈なので、そこに留まれるように小さく旋回すれば昇れるはず
機首を巡らせて、もう一度平行に飛んで持ち上げられるタイミングを待つと
ゴトゴト揺れた後に、一気に機体が持ち上げられるGを感じる
風に流されないように風上側にバンクを取りつつ海岸線を確認して自分の位置を記憶
バンク45度での旋回に落ち着けて昇降計を見ると+5m/s振り切りっぱなしで上に張り付いてます
スルスルと高度計の針が昇り始め一気に500mから1200mまで上昇

十分に高度を獲得して安心したところで、急に風の音が無くなり機体速度が一気に失われる
失速→スピンに入るのを防ぐために本能的に操縦桿を押し機首を下げる
ふわっと柔らかくG抜きながらバンクを戻し速度を回復させる
風の音がわずかに大きくなり操縦桿の手ごたえが増すことで速度が戻った事を認識してから速度計を見ると60km/hちょっとから加速中
風に流されて上昇気流のすぐ隣にある強烈な下降気流に入ってしまったようで、ちらっと見た昇降計は下向きに振り切れて張り付いている
出来る対処は一つだけ

とにかく速度を付けて下降気流域からさっさと出る事!!

せっかく手に入れた高度をあっという間に失いながら、万が一上昇気流を捕えられなかった場合に備えて海上から滑空場に進路を寄せていく
真冬に機体ごと海水浴だけ絶対にイヤ!!

400mまで叩き落とされて、いよいよ滑走路に滑り込む決心をしようと思った瞬間に、上昇気流にHIT
+2m/sで今日のコンディションでは比較的弱いものの、滑走路の延長線上なので着陸前ラストチャンスにしては上出来
「コレを外したら迷わず着陸」の決心を固めて、とにかく丁寧に回り込んで上昇気流の芯を探る
必死にしがみ付いて、高度を800m付近まで回復したところで上昇が渋くなる

どうやら風の息が変わって上昇気流が無くなってしまいそうな雰囲気
時計を確認すると離陸してから、1時時間ほど、、
p2
ちょっと前から、隣の上昇気流でわずかに高い高度をASK-21が昇っているのを見つけていたので
弱くなった上昇気流に見切りをつけて、ASK-21の下に滑り込む
さすがに重い複座機が選んで乗っている上昇気流(笑)バリオが+に張り付き一気に1500mまで高度回復
p3

1500mを超えてから相変わらず昇降計の針は大きく振れるけど、穏やかな空
代わりに北風が強くなっているので気を付けないと風下に流されそう、、、
海上の風の境目の上昇気流「コンバージェンス リフト」でもう少し高度を上げて1700mまで上昇
p4
三保~焼津~御前崎方面まで見えてきます。
海岸線のコンバージェンスに見切りをつけて、思い切って風上に昇ってみることに

北に進路を取り、マクレディリングの示す沈下率に合わせた滑空速度で北に進むけど、、、
風が強くてちっとも進まない!! 
救いなのは強い北風の中、ここそこに上昇気流が立ち昇ってくるので高度維持は思ったより容易
ってより「入れ喰い状態」

先日の板倉滑空場で強風待機の時に聴いた「ソアリング講習会」の内容を思い出しながら、上昇気流を捕える良い練習になりました。

①通常の沈下率で前進していると次第に沈下率が増えてきて機体が沈み始める
これは上昇気流の周囲にある下降気流域を通過している

②次に気流が悪くなってきて、機体がゴトゴトと揺すられ始め、次第に上昇を始める
これはこの先にある上昇気流と下降気流の間の風の境目で摩擦によるシアーが発生して空気が渦巻いているから
ココではまだ上昇気流に入りきっていないので旋回したくなるのを我慢して、もう少しだけ前進

③ゴトゴト域を出ると安定した上昇気流域に入り静穏な気流の中で機体が持ち上げられるGを感じる
ココが勝負ドコロで操縦桿を柔らかく保持して、左右どちらの翼が持ち上げられるかを観察する
(上昇気流は中心のコアの部分が最も強い上昇率なので、持ち上げられた翼の方にコアがある)

④持ち上げられた翼の方向に持ち上げられる力をエルロンで抑え込むように丁寧に滑らかに旋回に持ち込む
上昇気流によるG変化を感じられるように丁寧に操縦する

⑤旋回方向が正しくコアを中心とした旋回に持ち込めれば、静穏な上昇気流の中で昇っていける
旋回方向を間違えればシアー域に入っていくので静穏上昇域と乱気流域が交互に現れるので、
バンクを調整してコア(中心)に寄せていく

北上しながら上昇気流に当たる毎に繰り返し練習をしていると、次第に高度が上がっていき 2000m超え
p5
富士~沼津~三島まで見えています。

この後さらに昇ってコンスタントに2500mを維持
この高度までグライダーで昇ったのは初めてです。

この日の最高高度は2800m
外気温度は確実に-10℃を下回っています。

ダウンジャケットを着こみ、キャノピー越しに日の当たる部分は快適ですが、
つま先と指先の感覚はすでに失われてゴワゴワ状態
足を揉んだり、指を交互にポケットで温めながら高高度を飛び続ける
深く息を吸い込むと、冷気が流れ込み染みていく
この温度になると、自分の吐いた息がキャノピーに当たると、水分が凍り付くんですね、、、、

年に数回の幸運の空でのフライトなので、出来る限り飛び続ける事にする
この高度になると、小さいグライダーに身を任せて風の力だけで飛んでいる事を思うと不思議な感覚になります。
広い空をポツンと一人飛んでいてちょっと寂しいけど、誰にも邪魔されない自分と機体だけの世界に居るような、、、
黙々と上昇気流を捕えて昇り、エリアを移動して、上昇気流に当たれば捕らえて昇る、
自分の位置と高度を確認しながら、無心でひたすら飛び続ける

ピストから無線が入り、無情な「そろそろ片づけるから帰ってこい!!」コールを受けて
9km程北側から滑空場へ真っ直ぐに進路を取り、高度処理して無事に着陸
行きは向かい風で苦労した分だけ、帰りは追い風に乗って数分で到達
着陸後はあまりに冷えて足の感覚が無くなっていました(笑)

飛行時間は3時間18分
最高到達高度2800m
到達高度は自己記録更新です♪

GPSロガーを搭載していれば”獲得1000m”の申請が出来たなぁ、、、

今回、2800mの空から持ち帰った成果は、先日のソアリング講習会で学んだ事を実践練習できた事
少しだけソアリングの世界が開けたかな?


合宿2週目 さらに自由に飛べるように、、、

15日から板倉入りしてトレーニングキャンプ後半に参加しました
ところが、、、

15日の天候は下り坂、レーダーの降雨画像の移動を見ただけでもお昼頃から振り出しそう
10時から準備を始めて機体組立てから外部点検、曳航機の準備をすると、、、どんなに急いでも11時過ぎ
その間にどんどん雲は低くなるだろうから、、、無理ですね
15日は残念ながら運休になり、クラブルームで近況報告や飛行機話、
空力やエンジンネタだけで一日過ごせるって幸せですね~

16日は教科書に出てくるような見事な西高東低の冬型の気圧配置、天候は回復しましたが、朝から強烈な北西風
機体を組み立てて風が収まるまで地上待機の方針
p6
風速10m/sの風の中での機体組立は本当に大変でした、
とにかく物が大きいだけに翼を組み立てるだけでも注意しないと機体を壊すし怪我もする
しかも、、、5℃程度の外気温で10m/s以上の風が吹くと 体感温度は氷点下
組立が終わる頃にはさらに風が強くなってきて、機体を地上係留で押さえつけておかないと吹き飛ばされそう、、、

地上係留してクラブルームに戻って風速を見ていると、瞬間最大風速22m/s!!
時速80km/hですかぁ、、、、風に正対させれば浮き上がりますね、、、
さすがに時間が経つにつれ低気圧が東の海上に離れていくので風が弱まり 1500頃には風速10m/sまで弱まったので、
急いで準備して2フライト
p7
海外からトレーニングに来場している高木さんを優先的に飛ばして16日は撤収

合宿最終日の17日は風も弱まり朝からフライト開始
参加メンバーの搭乗分を順調に消化して、いよいよ自分のフライト
今回は梶さんと一緒に飛べるので、2014年のアンリミテッド参戦のために、アンリミテッドフィギュアに初挑戦

中でも難易度の高いスナップロールとローリングサークル、苦手意識イッパイのアウトサイドループに挑戦です。

スナップロールとは、エルロンを使ったロールとは異なりエレベーターで急激に機首を引き起こすことにより失速迎角を超え、
同時にラダーを任意の方向に入力することにより、片翼失速に持ち込み揚力&抗力バランスを崩して回るロールで
外から見ていると機首が上がった瞬間に内側の翼を引っかけるように一気に回ります。
「片方の翼だけを力任せに気流を引き剥がして回る」姿勢変化の激しいロールです。

これが非常に難しい、動きが早く慣性が大きいので任意の角度に止めるのは至難の業、 
引き起こしが大きすぎるとディープストール状態に入りスピン状態が止まらなくなります。
「高速道路を走りながら、サイドブレーキで1回転スピンさせて、何事もなかったように走り続ける」って感じでしょうか?
世界選手権のトップクラスの選手でも成功率は95%程、
もちろんスナップロールもポジティブG(エレベーターを引く)とネガティブG(エレベーターを押す)があります。

ローリングサークルは、エルロンロールをしながら旋回する不思議な動きのフィギュア
しかも今回はアウトサイド側の練習なのでロールと旋回方向が逆になります。
つまり右にエルロンロールしながら左旋回する、、、混乱しそうです。

右エルロンロールに入れつつ、左ラダーで機首を振り
バンク45度あたりからエレベーターをDownさせて旋回させつつ 左ラダーを戻し
バンク90°でラダーニュートラル
バンク135°あたりからエレベーターを戻しつつ、右ラダーで旋回を継続
バンク180°(背面)で45度旋回
バンク225°あたりからエレベーターUPで旋回させつつ 右ラダーを戻し
バンク270°でラダーニュートラル
バンク315°あたりからエレベーターを戻しつつ、左ラダーで旋回を継続
バンク360°で90度旋回、で科目完了

手足の動きはことごとくバラバラなのに最初から最後まで連続変化
なんてややこしい、、、、

アウトサイドループは外側にGが掛かるループ、
水平飛行からエレベーターDownで下向きに描く方法と
背面飛行からエレベーターDownで上向きに描く方法の2種類
今回は比較的恐怖感の少ない背面から上向き方向に挑戦です。
これが怖いんですよね、、、
-Gで頭に血が押し込められるし、ループ頂点から下る時は地面めがけて頭から突っ込んでいくんですから、、、

エネルギーロスが大きい科目ばかりなので、普段より高く昇って1500mから練習開始、
p3
45°降下姿勢140km/hから一気にスナップロールに入る、
スティックを斜め左に引きGが高まると同時に左ラダーを蹴る、

左の翼から「ババッ!!」と空気が引き剥がされる音を聞いた瞬間に一気に左に持っていかれる
旋転の早さに飲まれながら慌てて停止操作をの逆ラダー入力とエレベーターDown!!
なんとか止まったけどエレベーターDownが強すぎて体がハーネスに釣られる、、、

続けてネガティブスナップロールに入るためにループの頂点から背面45度で降下、
140km/hからスティックを斜め左に押し込み、右ラダーを蹴る

一気に-4Gでハーネスに身体が釣られた瞬間に、ズドッと翼から気流が剥がれて左旋転
なんとかネガティブスナップは形になった、、、
この組み合わせを2回繰り返して高度をチェックしたら、すでに1000m
スナップ4回で、一気に500mを失っている !!
スナップロールは姿勢変化が大きく早いので決まると気持ち良いフィギュアです!!

高度損失が早いので立て続けに背面飛行に入り250km/hまで加速、
p4
姿勢を安定させたところで、気合を入れてスティックを押し込み背面状態からループを駆け上がる
-Gが掛かりハーネスが身体に食い込み全身の血が逆流するような感覚を受けながらGメーターに視線を走らせると

-4Gチョットを指しているので初期段階はOK
この時点でエネルギーマネージメントは半分イタダキ♪
速度を高度に変換しながらループ頂点に近づくにつれ-Gも弱まってきて、ループ頂点では-1G 110km/h程

適正な速度を確認しわずかに水平状態を修正して、恐怖の下半分に突入
ループの円が折れないように静かに操縦桿を押し込み地面めがけて頭から突っ込んでいく

垂直降下から先の1/4ループで一気に-Gが強まるけど、ここでエレベーターDownを緩めるとオーバースピードで機体破損、地面に突き刺さります。
始めてしまったら絶対に途中で中止できない科目なんです、、、

地平線が視界の上に消えて地上が目の前に広がり、もう一度足の下から現れるまで僅か数秒、、、
思ったより-Gの不快感も少なく、地平線が機首の下から現れ、押し続けていた操縦桿を緩めて背面飛行のピッチに落ち着ける

速度計を確認すると230km/hで安定した背面水平飛行

後席に乗せられてのアウトサイドループは-Gをひたすら我慢するだけのキツイ科目ですが
初めて自分の操縦で-Gを感じながら目の前に広がる地上が頭上に向けて流れていくのを見ていると、
「自分の世界が広がっていく」ような開放される感覚を覚えました、

垂直降下から「操縦桿を引く」事しか出来なかった自分の操縦可能領域が「操縦桿を押す」事が出来るようになり、限界解放されたのが嬉しいです!!

スナップロールとアウトサイドループが練習科目に加わった事でFOXの本当の姿が少し見えた気がします。
飛べば飛ぶほど世界の広さと深さが見えてきます。


風と遊ぼう!熊谷めぬまグライダーフェスタ2013

2013年3月2日(土)に群馬県 熊谷市の妻沼滑空場で開催される
「風と遊ぼう!熊谷めぬまグライダーフェスタ2013」でアクロデモフライトを行います。

パイロットはもちろんRED FOXのエースパイロット、梶 智就さんが飛びます。
世界選手権アンリミテッドクラスを戦うパイロットが駆るFOXの全力飛行を見ることが出来ます!!

午前の部 9時50分~
午後の部 12時40分~
 
デモフライトの合間には機体の地上展示を行いますので機体を間近で見ることも出来ますし
パイロットの梶さんも機体の傍に出没するので、捕まえてアクロ話もできちゃいます。

グライダーフェスタでは抽選でグライダー体験搭乗も行われるので、グライダーで飛んでみたい方はまたとないチャンスです。
念のためですがアクロはしません(笑)
午前の部 10時30分~(6人) 受付9時30分~10時 抽選10時~
午後の部 13時~(9人) 受付10時~11時30分 抽選11時30分~
費用無料
.
同日、.第53回全日本学生グライダー競技選手権大会の開会式も行われます。、
個人戦と団体戦の優勝を競う「学生グライダー競技」の最高峰です。
当日は全国から集まった各校所有のレーサーがずらりとラインナップされる姿は圧巻です。

是非ともご来場ください!!


アクロ合宿1週目

RED FOX2のアクロ合宿に行ってきました。
北海道から梶さんも参加して、9日~17日まで連日運航予定
僕は仕事があるので残念ながら週末のみの参加です。

初日はギナーンジャパンさんがご来場
グライダーアクロの取材をして頂きました。
当日の天候は晴れ、しかし北西の風強し、、、

朝の時点でコンスタントに7m/s 最大瞬間風速は10m/s超え、、、厳しいっす

午前中は強風待機になったので、ギナーンジャパンさんと今後の活動についてミーティング
2月からギナーンさんと一緒に色々始めますよ~♪

午後には風も少しは収まってきたのでトレーニング開始
まずは久しぶりに飛ぶ梶さんの慣熟もかねて、梶さんの後席に同乗、科目は2013年のUnlimited Known
2014年は僕もUnlimitedに上がろうと目標を立てているので、体を慣らす意味もありますが、、、、

気持ちいいアクロは+Gとー1Gまでの科目で組み合わせる「お楽しみコース」
チャレンジングな世界を感じるのは「Advanced」

「Unlimited」の後席は、、、やっぱり、、、痛いっす(泣)

-5G近くまで掛けるアウトサイドループ(背面姿勢からのループ)が最大の壁になりそうです。
頭に血が押し込められて、文字通り視界にキラキラと星が飛び舞う、、、、青空に満天の星空が見えました
もう、、、、どのフィギュアでも「より苦しむように、より難しくなるよう」にシーケンスが組み立てられています。

ここまで過酷な内容にしないと実力の差が出てこない程熾烈なクラスって事ですね
2013年はこれに耐えられるようになるのかぁ、、、目標達成したら凄そうだ、、

Unlimitedの同乗の後に自分のフライト

北西の風が地上でも7m/s近く、上空はさらに強いはず、
1200mからFreeを開始するも、どんどん風下に流される
少しでもポジションを戻そうとしてフィギュアの繋ぎで調整しても間に合わず、あっという間に空域の端まで流されてしまい科目中断
ポジショニングの大切さを痛感しました。
2012年のポーランド選手権ではポジショニングに関しての評価は良かっただけに、問題ですね、、、、

合宿2日目は昨日と変わって穏やかな冬晴れ
風も弱く比較的暖かくなりました。

今日は奇兵隊ひら隊士さんとお友達のギャランさん、後輩のY君が来場

奇兵隊ひら隊士さんからはクーテ デ ロアの超高級ラスク(並べないと買えないお使い物級!!)
ギャランさんからは「航空安全」のお守り
後輩のY君からはミスドの詰め合わせ
2
運航の安全と「狐に油揚げ」ならず「狐に甘味」状態
チーム参加メンバーで美味しく頂きました。
航空安全のお守りは後日場所を決めて機体に貼ろうと思います。
ありがとうございます。
今回の写真はギャランさんに撮影して頂きました。

昨日のフライトの反省点を生かして、姿勢を止めた後の揺らぎを減らして見栄えと軸に対する精度向上を狙います。
p2
風も弱いのでポジショニングは上手く纏ってきてほぼ正面で納めることが出来たと思います。

残る課題は垂直系の科目が弱いこと
テールスライドは”絶対に狙った方向に倒す事”を意識しすぎて、垂直精度が甘い(ごまかしがバレバレ)
ハンマーヘッドはラダー入力のタイミングが合わず綺麗に垂直上昇の頂点での反転が出来ていない
Knownに関してはエネルギーロスが大きく高度不足になりシーケンスをコンプリート出来ない
実競技だと高度1000m使えるところを”900m縛り”で練習しているので苦しい事は確かなんですが,
900mでコンプリートして100mを保険として持つ事を目標としています。
p5

フライトの合間に子供たちにグライダーを見せたりお話したり、、、緊張と解放の良いトレーニングの一日でした

さて選手権まで既に半年を切りました。
今年も出来る限りトレーニングで技量を詰め込んでいかなきゃ!!