タイラップ のすべての投稿

休日にグライダーやセスナ機に乗って遊んでます♪ 自動車趣味はドライブに行ったりツーリングしたり、、、 サーキットに行かない街乗りだけのM3乗りです。 BMWは、E30-320→Z3-1.9→E36-M3Bを乗り継ぎ M3はすでに13万キロ、、、 さらにE36 325i カブリオレを増車(笑) 修理に追われながら少しずつ部品を換えて楽しんでいます 最近は、乗るより修理に時間を使っている気がします、、、

Guinand G90.02f ”左リューズ仕様”プロトタイプ、テスト開始

2012年のポーランド選手権でG90.02fプロトタイプ製品化へ向けての耐久テストを行い、製品として世に送り出すお手伝いが出来ました。

 今年はG90.02fの新型、”左リューズ仕様”の耐Gテストを行います
お気に入りのG90.02fで唯一気になっていた部分ですが、Guinandの他モデルを見せて頂いていた時に「逆リューズいいなぁ~」ってボヤきが通じたのか 水面下で企画が進んでいたようで、
先日プロトタイプが突然ロールアウト、急遽実戦テストとなりました!!
(ブログ掲載はGuinand JAPAN様の許可を頂いております)

基本的な機能はG90.02fと同じでシンプルな構成、
p2
秒針の位置が上に来ているので、ムーブメントを裏返しに搭載してリューズの位置を左に変更しているようです。

この左リューズが良いんです!!
コクピットがタンデム配置の機体に多い左操作のスロットルレバーやグライダーのダイブブレーキやフラップレバー を操作する場合
地上作業なので手首を返す動きをした時にリューズが手首に当たりません。
もちろん車の運転の時も装着感良いです。

時計が変に手首に引っかかると、手の甲にリューズがグリグリ当たって痛いんですよね~
この”左リューズ仕様”もポーランドでのトレーニングキャンプ、ポーランド選手権、世界選手権を一緒に飛び、地上作業をこなし、キッチリ耐久テストを行います。
市販化はテスト終了後なので、もう少し先になりますが
シンプルで機能性重視のGuinand G90.02fを進化させた”左リューズ仕様”、良い時計になりそうです。


軽量ホイールのデメリット①

今までサスペンションやボディ補強ばかりに特化してきましたが
あまりタイヤとホイールを考えていませんでした。

p1
僕の今までの方針は、とにかく走行性能、
ホイールを選ぶ時もデザインなんか考えず、一番軽いヤツ!!
TE37を購入した時はカタログすら見ませんでした。

実に単純です(笑) 続きを読む 軽量ホイールのデメリット①


E36 325i Cabriolet KONI FSD 2nd Impression

交換後の仕上がりの良さに気を良くして自然と325iカブリオレの出番が増えています。
週末の滑空場通いの足として、マメに走らせたので一気に1500kmまで距離を伸ばしました。
KONIのダンパーは慣らしの効果が非常に大きく、”フリクションが減る”って言葉の意味を体感できます。

取りつけて100kmまでは良く動くけど、ちょっとしたスポーツダンパー級の固さ 
ちょうどビルシュタインBTSくらいですね

それが距離が進むにつれて、どんどんノーマルサスペンションに近づいてきて
乗り心地は段差やマンホール乗り越えのマナーが改善 「ととっ、、とととっ、、」とバネ下だけが動いています。
ただし突き上げが全く出ない訳ではなく「悪意を感じる路面の段差」まではさすがに吸収しきれません
(まぁ、ノーマルでも無理でしょうって段差ですが)
続きを読む E36 325i Cabriolet KONI FSD 2nd Impression


E36 325i Cabriolet KONI FSD慣らしの旅

春の爆弾低気圧の影響で週末はフライトは難しそう、、、
悪天候で飛んでも危ないだけなので、325iカブリオレに装着したKONI FSDの慣らしを進めます。
週末までにチョコチョコと距離を稼ぎ装着後270kmからスタート
続きを読む E36 325i Cabriolet KONI FSD慣らしの旅


E36 325i Cabriolet タイヤ&ホイール交換

サスペンションリフレッシュが済んで一気に質感が復活した325iカブリオレ
最近メンテナンスに掛けられる時間が少ないので、スケジュールが空いた週末に一気に進めてしまいます。 続きを読む E36 325i Cabriolet タイヤ&ホイール交換