タイラップ のすべての投稿

休日にグライダーやセスナ機に乗って遊んでます♪ 自動車趣味はドライブに行ったりツーリングしたり、、、 サーキットに行かない街乗りだけのM3乗りです。 BMWは、E30-320→Z3-1.9→E36-M3Bを乗り継ぎ M3はすでに13万キロ、、、 さらにE36 325i カブリオレを増車(笑) 修理に追われながら少しずつ部品を換えて楽しんでいます 最近は、乗るより修理に時間を使っている気がします、、、

Condor The Competiton Soaring Simulator

グライダーのフライトシュミレーターです

一人で飛ぶだけではなく、ネット接続で全世界のグライダーパイロットとフライトすることができます。
もちろんタスクを組んでレースも楽しめますし 機体ラインナップにFOXもあるのでアクロもできます。
(Gが掛からないのと、視野切り替えが難しいので、実機より難しく感じます)

実際に飛ばしてみると、”空気感と慣性”が上手く表現されているので、なかなかリアルです。
p2
”操縦技術うんぬん”ってより”クロスカントリーやレースに関する判断”を楽しむシュミレーターです。
機体もスタンダード、15m 18m オープンクラス ワールドクラス アクロ 練習機で一通りそろっています。
フラップ、ダイブブレーキ、水バラスト(もちろんポーラーカーブも変化)、引き込み脚、GPSもすべて設定されていて

コレが結構ハマります(笑)

うかつに寝る前に立ち上げて、飛び始めると1~2時間は遊んでます。
僕は未だサーバーに繋いでレースまでは踏み込んでいませんがみんなで飛ぶのは面白そうです。

ネットに繋いで海外プレイヤーとレースなんて始めた日には、睡眠不足確実ですね、、、

フォースフィードバックの操縦桿(コントローラー)とちょっと大きめのディスプレーを使う事をお勧めします
コンドルのHP内のBUY CONDORに行き、CD版かDL版を購入できます。
http://www.condorsoaring.com/


Macスペシャルオーダー

今日のお昼ご飯はMacスペシャルオーダー♪
「クオーターパウンダーセットのプレーン」です。
「プレーン」でオーダーするとケチャップ、チーズ、ピクルスなどを除いた。
パンズ
チーズ

に塩コショウのシンプルな味付け
これがハマります♪
ケチャップ&マスタードに消されていたお肉の味が楽しめますよ~

普通のハンバーガーでもプレーンで注文出来るのでお試し下さいませ♪


お風呂場修理

僕が購入した不動産は築30年超えの分譲団地
選んだ理由はたった一つ、「ローンを組まずに購入できる物件」だから(笑)
35年ローンとか組んで住宅購入ってチョット厳しいです、
金利も凄いだろうし何よりも「物に自分の自由を制限される」感覚は相容れません 続きを読む お風呂場修理


Guinand Cap Aviator model

晴天の飛行場や河川敷の滑空場で一日中動き回るスカイスポーツって結構過酷なアウトドアスポーツなんです。

グライダーやアクロ機は広い視界を確保するために、アクリル製のキャノピーに覆われているので、温室状態
冬はコクピットに乗り込みキャノピーを閉じれば眠くなるほど暖かいのですが、、、
真夏の離陸前のコクピットは炎天下のサウナ状態、1000m近くまで上昇すれば温度が下がって快適ですが、
日射のキツさは変わりません

もちろん帽子とサングラスは必須アイテムです。
最近はギナーンさんから頂いた帽子を使っているのですが、一点だけ改造が必要なポイントが、、、

帽子のてっぺんのココ、、、、
p2
殆どの帽子についているボタン 「天ボタン」って言うらしいんですが、
このボタン、危険があぶないです(笑)

コクピットって結構ぎりぎりに作っていて、キャノピーと頭のクリアランスって拳一つ分ほどしかありません、
静穏な空をのんびり飛ぶだけなら何も問題はありませんが、上昇気流を追いかけるグライダーの飛び方は、
見方を変えれば「わざわざ乱気流に飛び込みに行く」って事になります(笑)

飛行機やヘリコプターパイロットたちが天気図を眺めて、
「山岳波による晴天乱気流発生して荒れているからこのルートは避けよう、、、」って話している横で
グライダーパイロットは同じ天気図を見て、、
「ウエーブ(山岳波)が出るかも♪ 3000mまで昇るチャンスだー 飛び込めぇ♪」
そんな彼らを横目で眺めながらアクロパイロットは、、、
「僕はお留守番、皆が出掛けたら飛行場上空でアクロするから、離陸したら夕方まで一日キッチリ遊んで来いよ~」 

ってな具合にまったく飛んでいる空が違っていたりします。

もちろん全ての上昇気流の中が荒れているって事はありませんが、
強力な上昇気流が出ている時はほぼ大荒れです。
4点式以上のシートベルトで体を固定していますが、アクロ機みたいにギチギチには締め込まないので上半身は結構動き、
飛んでいて不意に強い下降気流にぶつかったりすると、「叩き落される」って表現そのままに体が浮き上がります。
田んぼのあぜ道を軽トラでブッ飛ばす位の荒れっぷりです(笑)

乱気流の中を飛び振り回されてキャノピーに頭をぶつける危険性もあるので、帽子のてっぺんにボタンが付いていると
文字通り「頭蓋骨を貫く」激痛が走ります(笑)
帽子をかぷってから、頭のてっぺんをジャンプでひっぱたいてみれば痛みがわかります。
(強くやらないでくださいね、、、頭蓋骨陥没しちゃいますから)

さらにキャノピー側も応力集中で割れてしまいます。

キャノピーが町のディーラーに行って交換部品5万円で購入できれば良いんですが、、、
ここまでマイナーな小型機&グライダーの世界、アホらしくなるほど高価で納期未定だったりします。
ちなみにエクストラ300のキャノピーは300万円程らしいです、、、
絶対に壊せない、、、

って事で、ニッパーを使って天ボタンを撤去、
p3
これで頭蓋骨とキャノピーの平和が守られました。

あなたも帽子をかぶってる時に暴漢に襲われ”天ボタン”を狙われた場合とても危険なので、外してみてはいかがでしょうか?(笑)


強風トレーニング!!

土曜日は雨でフライトはキャンセル、天候には勝てませんから、、、
翌日の日曜日は低気圧が東へ去り、高気圧の前面となり、上空には大陸から寒気が張り出し天候は回復、
抜けるような蒼空になりました♪

が、、、、強烈な北西風っすか

風速は8m/sを超えて時折10m/sを超える突風、
そんなぁ~

強風下でも練習が全く出来ない訳ではないので、機体を組んで風が弱まるのを待ちます。
FOXは高い運動性能と高翼面荷重の組み合わせで横風には非常に強いんですが、曳航機の横風着陸が厳しいです。
天気予報では午後に一時的に風が弱まる予報が出ているので、焦らず騒がず地上待機です

本日のゲストは”WP(ウィスキー パパ) Competition Aerobatic Team ”の内海さんです♪
p2

お忙しいお仕事の合間を縫って遊びに来てくださいました。
内海さんはエクストラ300 JA14WPを駆る曲技飛行士です!!
先日の全日本曲技飛行競技会でも豊富な曲技飛行の知見を発揮しジャッジングに関するアドバイスを頂きました。

お昼ごはんを食べながら風が落ち着くのを待っていると、次第に低め安定方向へ
(とはいっても8m/sをチョット切る程度ですが、、、)
”塩カラ揚げ弁当”(最近のお気に入り)でお腹も膨れたところでフライト開始!!

Freeシーケンスに挑戦しますが、上空の風は強く流されえBOX(曲技飛行の競技空域)から出てしまいそうになるのを堪えるので精一杯、
途中から単品のフィギュア練習に切り替えて実施、、、

強風下での着陸はプランニングが難しく、まだまだ課題が残ります。

地上から見ていた内海さんからアドバイスは
① 4ポイントロールでの止めるときのクリックが大きく、揺れて見える(減点対象)
② 4ポイントロールでの背面時にヨーが残りヘディングが15度ほどズレる
③ ループやテールスライド等の引き起こし時に左ロールが混じり姿勢が乱れる
やはりロール系の癖の悪さが出ています、、、、

ロールの悪癖は、
フルエルロンを入れるときにエレベーターを僅かに引いてしまっている事が原因みたいです
ループ等の引き起こしに関する悪癖は
スティックを真っ直ぐに引けずに僅かに右に引いてしまっている事が原因のようです、、、
両方とも右手だけで操縦していることが要因の一つです。

僕の練習の後に、オーナーのKさんと内海さんがFOX体験登場で離陸。
p3

最初はエンジンパワーが無いグライダーとハイパワーなエクストラ300の違いに戸惑うような動きですが、

流石は経験値が違います、すぐに動きを掴んで飛ばしています、、、、

なによりFOXの世界を楽しんでいただけたようで嬉しく思います♪

強風下でのトレーニングでしたが、内海さんから的確なアドバイスも頂き良い練習になりました、
次回の運航予定は23、24、25の3連休のどれか2日間実施の予定です。

次回も頑張ります~♪