土曜日の昼下がり、、、

良く晴れた土曜日の昼下がり
M3乗ってきました♪
8320608_617081839_248large

路面追従性改善とフロント車高UPでコーナーの「楽しさ&気持ち良さ」は大幅に向上
ボディダンパーの効果だと思いますが、以前に比べてリアタイヤの状況がよりクリアに伝わってきます。
ただし、伸びストロークが長いツーリング寄りのセッティングなのでステアリングレスポンスはノーマルサスペンション並みにマイルド
「左右の切り返し」には姿勢変化に時間が必要です 続きを読む 土曜日の昼下がり、、、


幸せの小箱♪ 「桜屋 うな重弁当」

先日から旅行に行っていたタイラップ母

「お土産」兼「晩ごはん」ってコトでテーブルに乗った紙袋
8320608_606753585_107large

こ、、、これはっ、、

僕の大好きな、、
8320608_606753592_147large

「桜家」のうなぎっ♪
8320608_606753616_95large

旅行土産が「桜家」のうなぎが土産とはっ、、、
朝っぱらから「炊事、洗濯、ゴミ出し」した甲斐があるってもんです。

「旅行のついでに寄ってきなっ」ってお店の名刺を渡しておいて正解っ!!

 うな重を温めるコツは、ご飯とうなぎを別に温めると調子がイイです。
先にご飯を重に移して温めて、
お皿に移したうなぎを500Wで20秒を少し間を置いて2回
こうすると温め過ぎて台無しにする事はありません

先に温めておいたご飯の上にうなぎを乗せて、タレを塗して、山椒をひとつまみ、、、

ふんわり柔らかく、脂の乗ったうなぎが意外なほどさっぱり、、、

最高ですって、、、(涙)


補機駆動系見直しの成果!!(重量編)

今回、交換した部品を改めて見てみると、、、
パワープーリーをノーマルと比較すると

パワーステアリングポンプ プーリー
8320608_598670285_109large

材質 AL→AL ココは変更なし ノーマルでもアルミプーリー 流石はBMWってとこでしょう
外径φ134→φ140 高プーリー比への変更ですね
重量 260g→350g 負荷が大きいと見て軽量化は控えたみたいです。 続きを読む 補機駆動系見直しの成果!!(重量編)


補機駆動系見直しの成果!!

今回の補機駆動系見直しでレスポンス&パワーの向上はカナリのモノでした
街乗りで今まではノッキングを避けるために2000rpm以下は使用しなかったのですが、
この酷暑で条件が悪いにもかかわらす1500rpmまで使えるようになりました。
この低速の粘りは「普段使いの乗りやすさ」に直結しますね! 続きを読む 補機駆動系見直しの成果!!


翼を着る感覚

日曜日は久しぶりに単座機でフライト、
搭乗人数が少ないと単座機出すのは気が引けるんですよね、、、、

なにせ、グライダーは一人じゃ飛ばせません、
長い主翼&尾翼を分解してトレーラーに乗せて格納するので、朝一番は組み立てから、
小さな単座機でも翼幅は13~15m 複座機だと17m、組み立てに3人以上は必要です
(ちなみに「お金持ちのスーパーシップ」になると翼幅25mって地上にいると非常に迷惑であろう機体もあります(笑))
エンジンが無いので飛ばすのだって飛行機に引っ張ってもらうか、ウインチで凧揚げみたいに引っ張るか、、、
地上の移動は車もしくは人力で押したり引いたり、

グライダーの運航は「持ちつ持たれつ」ってヤツなんです、
上昇気流が期待できない条件&この酷暑じゃワザワザ工数使って単座機を出す気にはならないんですよね~

そうは言ってもあまりに期間を空けると、感覚が鈍るので久しぶりにPW-5で飛びました。

8320608_361663429_1large

しばらく大柄な複座のASK-21だったので軽い機体は楽ですね~
「乗る」ってより「翼を着る」って感覚になります、
「夏の上昇気流のありかは第二東名のトンネル付近」って事で先行したASK-21の傍まで引っ張ってもらって、サーマルを探します。
ASK-21はサーマルの中で既に旋回中、650mから上に見て大体800m付近かなぁ、、、

先ずは先行機の下に潜り込んで同じサーマルに乗る「他力本願作戦」を決行!!
同じサーマルに乗れば機体の軽いPW-5なら下からグイグイです♪

ニヤニヤしながらASK-21の下に入って同じ旋回方向で探りを入れると、、、、

あれっ、、、
昇りませんよココ、、、

バンクを変えて旋回中心をずらして探るものの時々コツンと昇るだけ、
完全に出遅れです、、、orz

サーマル(熱上昇気流)は地表付近で日射により暖められた(軽い)空気がシャボン玉のようになって昇る現象なので、、、
上手くシャボン玉の中に入れば一緒に昇れますが、
乗り遅れて入れなければ、次ができるまではもちろんダメ、

スグに代わりのサーマルを探して粘りますが、750mで打ち止め、、、
ASK-21は悠々と1000m付近まで昇り、他のエリアに行っちゃいました

結局、単座機で飛んだものの離陸後23分で着陸、、、
うーん、弱いサーマルで粘る事が出来ない、10分~15分粘れれば状況が変わるんだろうなぁ、、

自分のフライトが終わり、お手伝いをしていると、夕方近くに富士宮のお友達が登場。
ふらりと遊びに来てくれました♪

「遊びに来たからには飛んでけ!!」って事でフライトの準備をするうちに、、、
せっかくならタイラップの後席じゃなくて、前席で飛ばして軽いリフレッシュの方が良いでしょ

8320608_590658998_168large
って事で、前席に押し込み

8320608_590659004_186large
飛行機につないで

教官と一緒に飛んでもらいました(笑)
久しぶりの前席フライトは如何だったでしょ??
トラフックパターンも無難に周り、ナカナカの着陸♪
久しぶりの割には上手いじゃん(笑)

教官曰く「ちょっとリフレッシュすればスグに単座に乗れるぞ」ってコトです、
単座機2機で遊ぼうぜぇ~


すこしずつ挑戦してみよう