僕はサスペンション&ボディを作る時には
とにかく「扱い易さ」「乗り心地」「質感」を重視して設計します。 続きを読む なぜ扱い易さ、乗り心地、質感を重視するのか!?
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます~!
2025年もよろしくお願いいたします
お正月に欠かさず行う年始行事は
「おもちゃ屋さん巡り」
毎年の玩具の進化を見て楽しんでいるのですが、、、
ここ数年は目覚ましい技術進歩も無くて停滞してますね
価格高騰だけが目につきます
え!
ミニ4駆って600円じゃないの!?
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
GR Supraのリアフロア下補強
シャシー下 Bピラー位置の左右を繋ぐようにアルミパネルをボルト止めして
追加アルミパネルとサスペンションメンバーを更にアルミパネルで結ぶ
続きを読む GR Supraのリアフロア下補強
フレキシブルタワーバーって、、、
前から興味のあったSTi製「フレキシブルタワーバー」
レガシィに取り付けられていたのでちょっと見てみると、、、
続きを読む フレキシブルタワーバーって、、、
週末の車両整備 【充電系統の自動切り替え】
今日はグライダークラブのピストカーの電装系の改善
太陽光充電器と100V系充電器が共存する環境なので
100V系充電器が充電している間は太陽光充電器を自動で切り離すように仕様変更
続きを読む 週末の車両整備 【充電系統の自動切り替え】