コーキング補修② 【板金屋根の補修】

1階の小さなベランダサッシ回りのコーキング補修が済んだので
以前から気になっていた2階の小さな窓へ
コーキングの道具一式を段取ったので気になっていた場所は手入れしちゃいます。


2階の窓は屋根を切り抜く形で付いていて
窓の下は物置になってます。
この窓回りから雨漏りしていて物置が使えない状況でした。

雨漏りの状況を経過観察した結果
①雨漏りの量はあまり多くなく物置の床を濡らして止まるので一階の和室までは届かない
②雨の強弱にはあまり影響されない
③北風が吹くと雨漏り

って事で、
どう考えても板金屋根の継ぎ目が怪しい、、、

狙いドコロを決めたので、コーキングの道具一式持って窓に登ると

DSC_6391
高いぃ~ 怖いわー
さっきまでサッシ回りのコーキングしていたベランダまで約4m
1階から地面まで4~5m
落ちたら一発救急車だなぁ、、、

気を取り直して板金の継ぎ目を見ると
DSC_6388
立ち上がりの板金巻き部分が不完全で口開いちゃってますね、、、
横向きに口が開いてるから強風が吹くと雨水が吹き込んで雨漏りしちゃうんですね

先ずはこの部分をコーキングして経過観察です
あまり目立たない場所なのでマスキングは程々
DSC_6389

コーキングを打つ場所の奥が深かったり、空洞でコーキングが落ちちゃう場所は「バッカー」と呼ばれるスポンジを詰め込んで調整します。
今回はちょっと奥が深いのでバッカーを詰め込んで打ち込み深さを10mm位に調整してます

マスキングとバッカー詰めの次は
プライマーを塗ってウレタンコーキングをガッチリ打ち込みます。
DSC_6390

ガン打ちは中に空洞が残らないように奥までノズルを差し込んで充填するイメージです
ガン打ちの後はヘラで均しですか
ココも、2~3回均しで手早く仕上げます
一回目はネタを押し込んで量を調整して
二回目で仕上げ均しを狙う
一辺を一回で均し途中でヘラを返したりヘラの角度を変えなければ綺麗に仕上がります。

DSC_6392
ちょっとイマイチ感あるけど、見えない場所だし
雨漏り止めるのが目的だから良いか(笑)

さて、これで経過観察です。
コレで雨漏り止まらなかったら悩むなぁ~

ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

中古住宅ランキングへ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です