今回は荷物室のフタ兼ヘッドレストの製作です
ベニヤ板から切り出された板にヘッドレストの枠、、、
コレだけですか、、、
まぁ素材ですから(笑)
フタの部分は板なので楽勝です♪
アルカンターラに形を写してサクサク切り出して



早速仮に取り付け♪
なかなかイイ出来ですねぇ~
キャノピーを閉めて様子を見よう、、、、、
ん!? あれ?、、、閉まらないっ!!
あ、、、キャノピー枠が当たってる~(泣)
縁ゴムの分だけ大きくなっちゃったのね、、、、
閉まらないんじゃドゥにもならないので、
当たっている部分をマーキングして、、、

適当なガイドを使って削り取る部分をマジックで引いて
もう一度、当りを確認して、OK!!
現物合わせって、、、無計画ですねぇ~(笑)
続いて、取り付け部分の金具作り
フレームに引っ掛けて、バンドで引いている単純な取り付け方法
フレームとの当たり部分はアルカンターラのままだと痛みが早いので、真鍮板を当てて保護します。
リベットの下穴を空けてパチパチっと止めて、、、
不要な部分のアルカンターラを切り落として
もちろん切り落としを見越してボンドは付けてません♪
後で他の部分に使いましょ
内装は気楽に作れて気分転換にはいいですねぇ~
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
飛行機ランキングへ