2013年アクロトレーニング開始!!

板倉滑空場で2013年の初アクロバティックトレーニングを行いました。
年末から調子が上がってきているので、出来るだけ間隔を空けずに練習して良い状態を固めてしまいたいです。
3回の練習フライトを行ってみて、、、
全体的な感触は相変わらず良く機体の重さを感じない、自分の手足が舵面になって直接空気に触れているような感覚
この感覚だけでもFOXに乗る価値があります。

余りに調子が良いので、シーケンスの中のエルロンロールとハンマーヘッドを苦手の左エルロンロールと右ハンマーヘッドに挑戦

が、、、見事にぐだぐだ、、、

エルロンロールは軸が曲がるし高度は下がる、去年苦しんだ状況の再現
ハンマーヘッドは綺麗に反転できず、垂直上昇から「よくわかんない姿勢」でグチャグチャに100mほど自由落下
調子に乗るもんじゃありません(笑)

それでもチャイニーズループ(ループの頂点でエルロンロール1回転)は形になるし、
インメルマンターンは既に得意科目の領域に
昨年は全く形にならなかったのに!?

p3
グライダーの上達は人間が普段使っていない”3次元空中感覚”の開眼なので理屈じゃない部分がありそうです。
インストラクターの玲子さんが言っていた「とにかく100回飛べは世界が変わる」を実感しています。
去年の選手権から体が順応してきたようで、-Gマニューバーもあまり不快を感じる事も無くなり
不要な緊張が取れて”空に解放される”感覚があります。

同時に飛べない週末に、技量低下を恐れる「焦燥感」や翼を失う「喪失感」を強く感じるようになりました。

この日はBAT(ベーシックアクロトレーニング)受講生も一緒にトレーニング
p2
離陸前になると皆ニヤニヤし始めます(笑)
好奇心や向上心に年齢制限はありません♪


2013年初フライト!!

1月6日(日)は2013年の初フライト、

天候も良く上空に寒気が入りサーマルが期待できる予報でしたが、薄曇りの空で日射が弱く
コアの上昇率は高いけど小さいサーマル、、、
いくら単座機で小回りが利いても小さすぎて入れません、

山の斜面に張り付くように飛ぶと帯状の弱い上昇気流帯が出ているのを発見、
山の斜面が日射により温められて斜面に沿ってユラユラと立ち上っているみたいです。
リッジソアリングのように斜面を数回往復して”0粘り”で状況の変化を狙うも旋回の度に高度を失うジリ貧状態

高度を失って滑空場に戻ってみると、ほぼ同高度に単独飛行2回目の練習生が飛ばすASK-21が旋回している
サーマルを探して粘ることを考えたけれど、粘り切れないと練習生と同時進入になり、練習生に過大なストレスを与えることになるので
ケチケチせずに先に降りる事を決断

高度300mを切ったところでDownwindコールを入れて、時間短縮のため速度高めでパターンを回りファイナルで一気にエネルギーを捨てる方針
ピストからの指示は通常の接地点より奥に伸ばして滑走路の中間位置より先に着陸させる”ロング”の指示

滑走路を空けて”訓練生のノーマル着陸の邪魔をするな”って事ですね、、、

ファイナルアプローチのエイミングポイントを通常の滑走路起点から滑走路接地点に合わせてパスを奥に平行移動
進入速度を通常進入速度に合わせて、ダイブブレーキでエネルギー処理
対地1mほどでダイブブレーキを徐々に畳んで接地点を伸ばして帳尻合わせて着陸
着陸後、急いで機体を滑走路脇の芝生に押し出して滑走路をクリア

ちょっと慌ただしい2013年初フライトでした♪


安全講習会

正月早々に安全講習会に行ってきました。
講習内容は、
「最近の法改正(特定操縦技能の審査)」
「運航に関する注意事項(ピストの運航判断)」
「グライダーの性能」
「気象入門」

今回の講習会のトピックスはやはり「特定操縦技能の審査」でした、、、
これはICAO(国際民間航空条約)締結国では常識となっているフライトレビューの概念を航空法で定め義務化したもので、
2年に1度技能審査を受けなければ機長としてフライトすることが出来なくなります。

まぁ、今までのようにペーパーライセンサーを野放しにしておくより、「安全を確保するために必要な一定の知識と技量を保つ」ための制度なので、
復習に励むしかありません♪

僕は飛行機と滑空機の2回受験でOKですが多種類ライセンサーの人は悲惨ですね、、、 


年末のご挨拶

2012年も残すところ僅か、
今年は多くの方々の理解とお力添えにより、ポーランド選手権参戦を主とした躍進の年となりました。 
出来る事を片っ端から動き、時間の限り詰め込んだ一年間でした、
競技の世界で飛ぶ事に不安を感じていましたが、飛び込んでみれば素晴らしい「己への挑戦」の世界が広がっていました。

何よりも嬉しい事は公私とも明確な目標を定め高いモチベーションを維持する”良いパターン”に変わりました。
確かに忙しさは倍増しましたが、純粋に飛べることを幸せに思います。

公私とも至らぬ事ばかりの心逸る未熟者ですが、2013年もご指導、ご鞭撻よろしくお願いします。

って、、、ここらで文才が尽きました(浅いなぁ)

いつものタイラップ語でご挨拶
2012年は過充実な楽しい日々でした、皆様に支えられた僕は「好きな事」が出来る幸せ者です。
私を含めこのブログを読んで頂けた方の2013年は更に素晴らしい年になることは約束されています!!
ご安心ください、もちろん何の根拠もありません(笑)
何事もプラスに受け取れば必ず幸せになれます。状況を楽しんだ人全員が勝者です。

とにかく、2013年も全力で前に進みます。
REDFOXチームマネージャーとしてチーム活動の可能性を広げ
競技者として曲技飛行技術の高みを目指し
ソアリング機での距離10km超えを画策し
古い愛車を修理しながら走らせ、
カラオケで吼え、暴飲暴食とダイエットの葛藤に悩み、
仕事に追い捲くられながら笑える日々を過ごす事を約束いたします。
そして、何よりも皆様と僕の「夢と希望と愛と勇気に煩悩少々」を満載しても折れない強い翼で飛べる事を幸せに思います。

全ての人に、ありがとうございました!! 
そして、来年もよろしくねぇ~♪


すこしずつ挑戦してみよう