ピロアッパーマウントを取り付けたので、早速ドライブにお出かけしました。
が、、、、年始に雪降ってたんですよね
山を登るほど路面が怪しくなってきて、お気に入りのドライブコースは雪景色 続きを読む 新春ドライブ(リアピロアッパー テスト)
ピロアッパーマウントを取り付けたので、早速ドライブにお出かけしました。
が、、、、年始に雪降ってたんですよね
山を登るほど路面が怪しくなってきて、お気に入りのドライブコースは雪景色 続きを読む 新春ドライブ(リアピロアッパー テスト)
2015年最初のテストは、、、
以前から試して見たかった部品「リアダンパーピロアッパーマウント化」です。 続きを読む E36 M3 リアピロアッパー導入
今回は「バンプタッチまでの荷重をどう考えるか!?」です
これはプリロード設定に関わってきますよね 続きを読む バンプラバーの考え方②
バンプラバーについて考えていた事をまとめます
スプリングレートの設定方法、
減衰力の設定方法の基本的な部分は理解が進み、
M3で実験して少しは経験値となりました。
で、残った部品は「バンプラバー」
この部品単純に底付きを止めるためだけじゃないんです
最近の車は、速いタイミングから長いバンプラバーに当てて
2次スプリングとして機能させています。 続きを読む バンプラバーの考え方①
減衰率を35%に再設定して再テスト
「僅か1%で変わるのか?」って思いましたがかなり調子良いです。
34%に比べて姿勢変化スピードが抑えられてアンダー&オーバーが穏やかに表れる 続きを読む E36 M3 Koni Sports 減衰力設定 ⑬