カテゴリー別アーカイブ: Aircraft

FK-12 エアダクト取り付け!!

FK-12の搭載エンジンロータックス912sのクーリングダクトを製作しました。
このロータックス、小型レシプロ航空機エンジンでもチョット変わっています。
レシプロ航空機用エンジンは基本的には空冷なんです。
なにせ飛んでいれば上空の冷えた空気は使い放題!!  続きを読む FK-12 エアダクト取り付け!!


ドルフィン クルーズ

土曜日に雪が降る程冷え込んだ翌の日曜日
流れてくる東風も普段より冷たい、、、

機体の点検を終わらせ、コーヒーを飲みながら空を見上げると山の上に大きな雲

HI3C0368
HI3C0368

空に上がると、輪郭のはっきりしたコントラストの強い積雲の峰々、、、
地上から見上げたときはどんよりとした灰色の雲の固まりにしか見えなかったのに、、

そんな雲が、そこかしこに点在している状況ですから、、、、

ノリノリです♪

基本的に静穏な大気状況で揺れも少なく快適♪ 雲の下は高確率で上昇気流があり、
上昇気流に近づくと機体がコロコロと軽く揺すられ始め、、、、
エレベーターに乗っているような軽いGを感じたところでバンクをかけて中心軸にセンターリングすると、、、3~4.5m/sで上昇!!

HI3C0363
HI3C0363

最初のサーマルで最高高度を探ると、、、積雲の底に張り付いたのは1200m、あまり高くは昇れません

外気温度は-2℃以下、、、

雲の底に張り付いてしますので、これ以上高くは上がれませんが、
上昇気流が点在する条件なので、より遠くへ飛ぶ挑戦です!!
小心者のタイラップは、高度が足りなくなって帰れなくなるのが怖いので、山のエリアからは出て行きませんでしたが、
思い切って脚を伸ばしてみます!!

目標は浜石岳の電波塔、滑空場から約9kmの場所、
滑空比30(1m沈下で30m前進)で見て真っ直ぐ飛べば高度300mで届く距離ですが、、、
電波塔の標高はおよそ700mほど、、、直上に行くには850mは必要って事ですね、
上昇気流を見つけながらおっかなびっくり、、遠くに行って下降気流に捕まっては引き返し、、、
を数回繰り返し、、、、

思い切って「えいっ!!」

HI3C0364
HI3C0364

意外と届くモンです(笑)

幸運なことに電波塔の上には上昇気流があったので使っちゃった高度を回復させて、

せっかくだから真っ直ぐ帰らずにちょっと寄り道で「由比港」へ、、、
標高が下がるのでプレッシャーから開放されます、、、

HI3C0367
HI3C0367

由比港で記念写真を取って、滑空場に戻るべく東に向かって真っ直ぐにひゅーん♪

HI3C0366
HI3C0366

今までは最良滑空速度に合わせて一定で飛んでいましたが、せっかくの機会なのでナンチャッテ「ドルフィンクルーズ」してみます。

直線飛行テクニックのひとつで、上昇気流に当たってもトンビのように旋回せずに上昇気流に合わせてイルカが泳ぐときのように上下しながら飛ぶこと。
上昇気流の中では最小沈下速度で高度を稼ぎ、下降気流の中ではマクレディリングが指示する最良滑空速度まで加速して飛ぶ。
要するに上昇気流や下降気流にあわせた最適な速度を選んで効率よく飛ぶ飛行技術です

ええいっ!! 細かい理論はお家に帰ってから勉強してやる!!
昇降計に付いたリングを0にセット(正しくはその日の平均上昇率だったかな!?)
昇降計の指針の先に速度が指示されるので、降下率に合わせた速度に加減速しながら飛んで見ると、、、
帰り道は楽勝!!思ったより高度を失わず何時ものお山に帰ってきちゃいました♪
確かに効率よく飛んでいるかも、、、

下降気流に入って沈下が大きくなればマクレディリングの指示に従い軽くダイブして速度をつけて突っ切り、
弱い上昇気流に入ったら引き起こして速度を絞り上昇気流の中にとどまる時間を増やして高度を稼ぐ、、、
強い上昇気流に入ったら旋回して一気に高度を稼ぐ、

まだまだ上昇気流が途切れないので、
新しく覚えた飛び方を試してエリアを飛び回っていると
さっきまで遠くに感じた電波塔と由比港を巡るコースを3周(笑)
2時間半近く遊びまわったところで。。。。

「おしっこ。。。したい、、、、」

まだまだ飛べる条件でしたが、身体の生理的な要求により、着陸となりました(笑)

「より遠くへ、より速く、、」
ちょっとだけ、新しい世界が見えた気がします。
「フライト前にはコーヒーは控えよう!!」
大切な教訓を見つけた気がします。

もう少しクロスカントリーフライトを勉強して、次のチャンスに試してみよう♪


究極の運動性能!!

ついに乗っちゃいました♪
憧れの曲技機「エクストラ200」

HI3C0338
HI3C0338

ドイツ国エクストラ社
エクストラ200
耐空類別A類(曲技)
全 長 6.51メートル
全 幅  7.5メートル
全 高 2.67メートル
自 重 539キログラム
最大重量 800キログラム
エンジン  ライカミングAEIO-360-A1E
エンジン出力  200馬力/2700RPM
超過禁止速度  220kt(407km/h)
巡航速度  158kt(292km/h)
最大上昇率  2,500フィート/分 (750m/分)
最大運用高度 16,000フィート (4800m)
最大荷重 +10G/-10G (単座)
+8G/-8G(複座)
ロールレート 360°/秒

±8Gの耐G性能と360°/秒のロールスピードは一線級の戦闘機並み(笑)
レッドブル エアレースやオートボルテージュで活躍している機体の複座仕様です
(もちろん競技仕様は更にハイチューンです)

操るパイロットは航空自衛隊OBの元イーグルドライバー(F-15乗り)
男の子ならワクワクしちゃう組み合わせでしょ♪

チョイ乗りだけどアクロバティックトレーニングです

緊急脱出用のパラシュートを背負いコクピットに乗り込みハーネス(シートベルト)で機体に体を縛り付ける

ハーネスからして普通じゃない、、、

5点式(両肩、腰、股)の3inchベルトなんですが、、、
腰のベルトは2本掛け+ゴツい革のベルトパッド
更にトラックの荷締めベルトみたいなラチェットが付いてます(笑)

飛び上がったら上下関係無しでグリグリ廻る飛行機ですから、
とにかくラチェットでパチパチ腰を締め上げて体を固定します。

コミュニケーション用のヘッドセット(イヤーフォン&マイク)もGで振っ飛ばないように顎紐で縛り付けます

ポケットの中も危ないから空っぽにして、、

HI3C0347
HI3C0347
HI3C0344
HI3C0344

少々ビビりが入っていますが、準備完了♪
振り回すので機内に手荷物は持ち込めませんので、写真は取れませんでした(泣)

エンジンを始動して暖機運転
滑走路の上で離陸前の最後のチェック、、、

「All check green let’s go!!」
フルパワーを掛けて弾かれるように離陸
かなりの上昇角を取っているのに吸い込まれるように加速しながら昇って、、、

海上に飛び出した瞬間
挨拶代わりの左エルロンロール!!
水平線が一瞬でくるりと一周♪
TopGunのオープニングみたい!

ヘッドセットから「機体に慣れて!! バンク45°で左右切り返し You have control !!」

機体のコントロールをもらい機体をバンクさせて軽く振り回すと、、、

操作に対して全く待ちや遅れが無いソリッドな動き
機体がまったく撓まない、ものすごい剛性感、、、
入力の全てが間髪措かず再現されるので、意外なほど素直で飛ばし易いんです。

左右切り返しの後
「バンク60で2G旋回!!」
2gを掛けながら水平旋回 この位ならタイラップでも楽勝♪

「VA(設計運動速度)以下なら機体強度は心配ないけど、先に人間が壊れるから注意して、」
手加減しないと運動性能で”人間を壊す”乗り物は初めてです(笑)

「先ずはエルロンロール 130ktからロール開始、エルロンだけでラダーは使わない インバーデット(背面)に入れたらエレベーターを少しダウンでピッチを維持」
エルロンロールでくるりと回りながら矢継ぎ早に操作手順のレクチャー

「Aileron roll You have !!」

マジっすか? ビビりながらも
「I have Aileron roll Air Speed 130kt catch up roll in !!」
教官付きなら度胸一発(笑) エルロンを押し込んで
慣れない背面状態の空中感覚に戸惑いながら機体をコントロール

「次、ハンマーヘッド 垂直上昇で減速 ラダーを入れて翼を横に落とすように」
デモを見ながら強いGの中で要点を頭に叩きこみ
You have !!のコールで科目開始
垂直上昇の頂点の一瞬の無重力を感じながらラダーを使って反転、垂直降下から引き起こし

「次、ループ(宙返り)130ktから4Gで引き起こし 垂直姿勢の時は横を見て姿勢を判断 インバーデット(背面)で機体の水平姿勢を直して4Gで引き起こし」
4Gなんて今まで乗ってたセスナじゃほぼ限界だよ、、

ループの頂点からの引き起こしは視界一杯に広がる海面
壊れたように回る高度計を見ると背中に冷たい物が走ります、、、

「次!! インメルマン ターン ループ頂点までは同じ 頂点でインバーデットからハーフロールでレベル(水平姿勢)」
ループとロールの合わせ技!!

「次! キューバンエイト ループ頂点を過ぎてインバーデッド45°ダイブからハーフロール」
垂直方向に大きく8の字を描く

「逆キューバンエイト 45°で上昇してからハーフロールでインバーデッド上昇後 ループの後半と同じく4G引き起こし」
キューバンエイトの逆の軌跡を描いて、、、
ループ系の曲技が続き次第にGに慣れてきます。
Gが掛かるタイミングを掴んでお腹に力を入れてとにかく耐える(笑)

「次 インバーデット(背面飛行)ハーフロールで背面姿勢 エレベーターダウンで背面水平飛行 ラダー操作は逆になる」
上下逆さまでハーネスに吊り下げられながらの操縦、、、頭に血が上るぅ~

「次! スナップロール 速度はVA以下で一気に引き起こしてフルラダーで片翼だけ失速させる 水平飛行状態のスピン」
一気にスティックを引きラダーペダルを蹴るといきなりズドドッと片翼失速でGが抜けてぐるり♪
綺麗に一回転で止めるのが難しい

「次! エルロンロール 130ktからフルエルロン 最大ロールレート インバーデットのエレベーターダウンが遅れないように」
ロールレートが早い!!
1秒で回っちゃうから瞬間的にピッチコントロールを合わせる
感覚が機体より遅れそうでコントロールに必死、、

「次!! 急旋回 フルエルロンで一気にバンク Gに注意してエレベーターアップで回り込む」
コレが一番キツかった、デモの時に簡単に6G over
「むぎゅーーっ」って押し付けられて視界がすーっと暗くなり、、、
Gが抜けると
「くはっ!!」っと息を吐いて元に戻ります。

自分で深いバンクで急旋回をしてみると、、、
速度不足でGを掛け過ぎてアクセレーションストールを起こす始末(笑)

アクセレーションストール(加速度失速)を初めて体験しました。
旋回中にGを掛けすぎて翼の表面から「バリッ」と力任せに空気が剥がれる失速
通常失速と違って旋回中にいきなりGが抜けて遠心力に引っ張られてスッ飛んでいきます

「最後にスピン ピッチアップでストールと同時にエレベーターフルアップ フルラダー」
スピンは結構経験しているので、キッチリ決めて科目終了

僅か18分で多く科目を効率的にまとめ上げる、密度の濃いフライトでした!!
短いフライトでしたが目一杯の集中とGでヘロヘロ(笑)

アクロバティックフライトはGに耐える力技に見えますが、的確なタイミングで正確な操作が要求される高度な世界。
3次元を自在に飛ぶって今まで味わったことの無い開放感があります。
この世界は強く惹かれます!!


強大な力の中で、、、

日曜日の滑空場、、、
綺麗に晴れた日曜の朝、、グライダーを格納庫から引き出し、
近くの工場の煙突からたなびく煙で風を見ていると
それぞれの煙が違う方向に流れています??
空域のチェックに上がったカブからも強い上昇気流と下降気流のレポート、

北風と南風がぶつかって勢力争いをしている最前線、風の変わり目ってヤツです!!
北風と南風がブチ当たり「どっぱぁ~んっっっつ!!」ってなっている状態ですから(笑)
(波がぶつかる様子をイメージで!)
そりゃ~荒れるわな、、、

地上の風は北北西10~15kt(5~7m/s)北風の勢力圏ですので、
風に向かって離陸するので滑走路南端に移動して風の様子を伺って、、、
意を決して離陸!!

今日の機体はSZD-51-1ジュニアです

「型は古いがぁ~あ 時化にはぁ~っ 強いぃ~♪」なんて兄弟船を歌いながら離陸

10mほど上昇したところでイキナリ手荒い洗礼
目の前の曳航機が強烈な上昇気流に煽られ1急激に跳ね上がる!! 
「へっ!?」と思った瞬間
「ぐわぁあぁっっつ」と機体を叩く風の音が大きくなり、Gを感じるほどの勢いで放り上げられ、、、

次の瞬間、曳航機が”すとん”と穴に落ちる様に降下、、
続けてシートベルトに身体が釣られ、キャノピーに頭をぶつける程の下降気流

もう、むちゃくちゃ、、、、(泣)

曳航機と別れ、しばらくすると少しは落ち着くものの、あらゆる方向から風が吹いているので、
修正舵をどばどば入れて暴れる機体を押さえ込む、、、

曳航中に見つけた上昇気流に飛び込んでいくと、泡立つような乱気流を伴った強烈な上昇
昇降計の針を振り切る勢いで一気に1300mへ
先行しているモーターグライダーからの「5kmほど西南西の海上で収束した風による上昇帯を見つけた」とレポートがあったので
獲得した高度を使って挑戦です!!
辛く見積もっても1000mの高度で30kmは進める機体なので十分手が届きます。

加速して下降気流帯を突っ切り、海岸線から海上に進出すると、、
北風と南風の境目が海上の波の形ではっきりと見えます。
形の違う波の境界に並行に沿うようなコースを選ぶと、帯状の広い範囲で上昇帯に乗れます。
風下に流されて上昇帯を外れると、強烈な下降気流に捕まるので

HI3C0337
HI3C0337

機体を風に立てて上昇気流を捕らえ続け、1500m付近で風の波を楽しみました。
波が崩れないサーフィンですね~(笑)

45分ほどすると、風が完全に南に変わって上昇帯も消滅、、、
何時もの南風の穏やかな空、、、

小さなグライダーで強大な風の波を飛ぶ、、、
普段とは違うソアリングを楽しみました!!


2010年初フライト!!

ようやく2010年の初フライトしてきました♪
1月3日に滑空場に行ったものの、飛ぼうと思う心を吹き飛ばす15kt(7m/s)以上の横風にビビッて、既に2週間
体調不良と御家都合で見送りでした。

久しぶりの滑空場へ向かって、M3で出発♪ 予定だと1時間程で到着です

東名厚木から富士川SA ETCゲートまで40分~45分ほどの快適な高速巡航の旅、、、
0845 富士川SAでスマートIC(ETC専用ゲート)で高速を降りようとしたら、、、
あれ、、工事してる、、、
ぎゃぁぁぁ~ 工事中の看板見逃したぁ~っつ!!
どうりで手前の富士ICで降りる車多い訳だ、、、(泣)

富士川SAの次のICって、、、、清水でしたよね、、、
本線のIC標識を見ると、清水まで20km(泣)
往復で約45km、、富士ICからの時間も考えると、、 、orz
30分以上の遅刻確定に加え、高速代+燃料代のロスに半ベソ状態で清水ICでUターン、

上り線に入ると、、、車が多いぃぃ~
しかも動きが妖しい車ばっかり、、、

ウインカーも出さずに追い越し車線にフラフラ出てきたり

海が見える区間じゃ車線から外れてくる、、、

なぜか60km/h程で走っているヤツ

トドメに80km/hで2車線並走で通せんぼ、、、

何されるかワカラナイ、、、危なくってペース上げる気が失せました、、、orz
「遅刻して何が悪い!! 無事に着くのが大切ですっ」と開き直ってノンビリ到着、←標識見逃したのは忘れてしまいましょう♪

当然この時間じゃ、機体は格納庫から出て組み立て中、、、
「ごめんね ごめんねぇ~♪」って登場予定が、、
0930過ぎで格納庫に曳航機のパイパーカブの姿が??

遅刻したので、「さっきから居ましたよ」って顔してそぉ~っと近づき様子をうかがうと、、

尾輪がブッ壊れたらしいです、、、

尾輪式の飛行機の後ろの小さいタイヤの事を「尾輪」 前の大きなタイヤを「主輪」って言います。

HI3C0364
HI3C0364

ブレーキは主輪についていて
飛行機の脚の特徴で、方向舵ペダルについているブレーキペダルを使って左右独立でブレーキが掛けれます。
当然、ブレーキを使ってクルクルと自由に回れるので、後ろの尾輪は方向舵の舵角度以上はロックが外れて360度クルクルとフリーに回ります

今回、何かが引っ掛ってフリーにクルクル回らなくなってしまったようです。
このままじゃもちろん飛べないんで、整備の資格を持っている教官と修理に取り掛かります。

先ずは、原因を捕まえる為に分解清掃です。
パーツリストで確認しながらどんどん分解して、トレーに部品を並べて

HI3C0311
HI3C0311

洗浄トレーにガソリンを出して、ブラシでゴシゴシ!!
旧いグリスを落としてすべての部品を洗浄、、、

アルミ鋳物に機械加工した部品とか、削りだし部品で構成されていてビックリ、、、
たかが尾輪になんで頑張ってるの??
主輪のサスペンション機構は、「ゴムひも」束ねただけのラジコンみたいな設計のクセに、、、バランス変でしょ(笑)
カブのクセに生意気だぁ~

Americanな理解に苦しむ設計をバカにしながら部品の状態を確認すると、、、、
部品に付いたカジリ痕を発見!!
どうやら軸が微妙に磨耗してクリアランスが増えてくると、機械加工部分のエッジが他の部品をカジって引っ掛りを起こしているようです。
変な所にこだわった部品作るからトラブル増えるんだよ、、、(笑)
部品のエッジをヤスリで落としてペーパーで磨いてカジらないように修正して、、、

HI3C0310
HI3C0310

新しいグリスを詰めなおして、元通りに組み上げて完成!!
ナンだカンダでお昼になっちゃいました

1398502319_78
2010年初フライトはSZD-51-1ジュニアでした♪

離陸順はPW-5に続き何時もの2番手、  
「自分が組んだ尾輪が壊れないか?」って様子を見た訳じゃないですって、、順番ですよ、、、
旬の時間が過ぎ、出し殻みたいな弱いサーマルの空に上がると

先行したPW-5がサーマルを拾って同じ様な高度で粘ってます。
「思ったより上昇気流は残っている!?」
なんて思いながら探しまわるもグライダーの旋回半径じゃ入りきれない小さなサーマルがぽつぽつ、、、、
成すすべなくジリジリと高度を失い、山岳エリアを離れて滑空場に帰る途中、、、、
何とか±0を保てそうな弱いサーマルを発見、
決心高度まで残りが少ないので、少しでも失高したら即帰る!!状態、、
丁寧に粘って滞空時間を稼ぎます、、、

が、、、粘りきれずにジリジリ失高
2010年初フライトは30分で降りちゃいました(笑)

着陸後にPW-5との滞空時間を比べると、、、
同じ気象条件で、似たような性能の機体で15分以上負けました、、、orz
うーん これは完全に腕と知識の差ですね、、、

もうチョット勉強して考えながら飛ばなきゃ、この先は楽しめないって事ですね~
上手く上昇気流を捕らえるように勉強しなきゃ♪

朝からドタバタした2010年初フライトでした~ 今年も安全運航でがんばろー!!