カテゴリー別アーカイブ: Aerobatics

グライダーエアロバティックチーム「RedFox Ⅱ」始動

2012年1月よりグライダーエアロバティックチーム”RedFoxⅡ”が結成されました。
p1
競技曲技飛行の認知、普及と選手育成の日本の基盤となるために活動していきます。
基本的な活動は競技曲技飛行トレーニングや異常姿勢からの回復訓練、ベーシックエアロバティックトレーニングであり
対外的な活動としては、グライダーでの曲技飛行を知っていただく為に、エアショー等でのデモフライトを行っていきます。
2

p2
エアショーで認知を広め、パイロットの勧誘、チームに参加、日本での基礎トレーニング
海外での集中トレーニング、選手権出場、の流れを作ることを目標とします。
p3

p4
チーム内での僕の役割は”マネージャー”です。
「グライダー陸送から組み立て、地上支援、撤収」の運航全般から弁当手配まで何でもって事で
つまり、、、何でも屋(笑)
器用貧乏のお手本の様な人生を歩むタイラップですから、適任かもしれません

何でもやりましょう、やらせていただきましょう♪

もちろん僕の選手としてのトレーニングも順調(前途多難、進行遅々との評価もありますが)に進んでおります
「大人の部活」として一気に面白くなってきました!!
p5
“REDFOX2”としての初仕事は3月3日埼玉県熊谷市の妻沼滑空場で開催される
「全日本学生グライダー競技選手権大会」の開会式のデモフライトを行います。

パイロットは世界選手権アンリミテッドクラス9位の「梶 智就」さん

当日のスケジュールは未だ未定ですが、午前、午後の2回フライト予定です。
「グライダー曲技飛行がどんなものか?」興味のある方は是非遊びにいらしてください


初牽引 グライダートレーラー陸送♪

日曜日にFOXのトレーラーを車検に出す為に板倉滑空場から大利根滑空場へ陸送しました。
もちろん、牽引免許を取ったので今後の陸送要員としてOJTです。

0830頃に板倉到着、
滑走路横のトレーラー駐車エリアから格納庫前に引っ張り出して洗車
p1
車検を機会に一年分の埃を落とします。
冬の朝の手洗い洗車、最初は水が冷たいですが、そのうち麻痺してわからなくなります(笑)

p3
トレーラー内の片付けと書類の確認、
機体の固縛を確認していざ出発♪

最初は助手席から動きと減速感を掴んで、
残り30km地点から運転交代

初グライダートレーラーの牽引は、、、
おっかなびっくり(笑)

引いているトレーラーは約1200kg 長さ約8m 全長は12mほどになります。
慣性ブレーキは付いていますがABSは無いので急制動はジャックナイフを誘発するから絶対禁止
とにかく先を読みながら丁寧に、、、

ヒヤヒヤしながらも無事に大利根に到着
う~ん、、、変な汗が出る


自戒

今日は板倉でアクロトレーニング

枕元の電話が鳴る音で目を覚ます、、、
布団の中で電話を取ると、整備N西さんの声「今どこ?」

「ふ、、、布団のなかです(泣)」

目覚ましを見ると2個ともしっかりと鳴っていて、止めた痕跡無し
前日の疲れを引きずっていたのか、睡眠時間は十分だけど見事に寝坊、、、

N西さんには先に板倉に向かって頂き、
速攻で身支度して足の速いM3を選び急いで出発
いつもは0600には相模原出発ですが、0645に伊勢原発
130km彼方の板倉滑空場に0900集合だから平均時速は60km/hは必要
高速使ってギリギリ届くか、、、って最悪のプラン

到着時刻を考えながらコースを考えていると、メーターにオレンジの警告灯!!
燃料入ってない(泣)
最寄のスタンドに飛び込み、給油時間も惜しんで30Lだけ給油して先を急ぐ、、、

0925板倉滑空場に到着、、、
完全に遅刻、、、はぁ、、、やっちゃった、最低の朝だ、、、orz

到着して挨拶&お詫びの後に25分の遅れを取り戻すべく、
速攻で曲技飛行のノータムを発行&東京航空交通管制部に曲技飛行実施を連絡
トレーラーを引き出しFOXを組み立てる
1100のブリーフィングの後に外部点検が終わり運航開始、
天候は曇りベースで下り、午後には雨の予報なので速めに飛ばさなきゃ雨に打たれる

機体の準備後、セットポジションで曳航機を待っている時間を使ってイメージトレーニングで集中力を高める
今日は、2012 Advanced Knownの前半を練習、
先日のTCDにより相変わらずテールスライドとハンマーヘッドは飛行不可なので
最初のテールスライドをキャンセルして、インメルマンに変更

前回のフライトの良い感覚を忘れないように、ロールではDownとトップラダーを入れ、速度とGを押さえ気味に飛んでエネルギーロスを抑える事を重視

スピン1+1/4
スピンエントリーの減速時に時に下から見ているとフラフラとバンクしていると指摘を受けるが揺れていた自覚無し??
どこで揺れたんだろう

3/4ループ~背面
垂直降下からの引き起こしを200km/hから開始しているが背面でストールギリギリのフラフラ状態、もう少し速度があったほうが良さそう、、、

背面~ Downline ~1/4ロール~水平滑空
背面での軸のズレをごまかしながら1/4ロールでUpwindへ出る、水平での速度の目安は次の1+1/2ロールを見越して230km/hで出る

1+1/2ロール~背面飛行
視程が悪く姿勢判断が遅くなりピッチコントロールが悪く降下気味で出る

背面~背面旋回
速度を落ち着かせて背面旋回へ、前回より安定してきたが、修正舵が多く出来はグダグダの寸前

背面~1/2ロール
160km/hを確認してから1/2ロールで姿勢を戻すが軸が通らない

インメルマン
スピンエントリー時の減速でUpwindにポジションがズレたのを200km/h~250km/hの加速を使って修正
悪いポジション取りが影響して科目のつなぎが間延びしている

250km/hに加速後インメルマン、ループ頂点での1/2ロールでエネルギー不足を感じたので感覚的に上手く出来ていないと思う

残りの高度でエルロンロールと1/2キューバン8を練習
エルロンロールは悪くは無いが1/2キューバンはロールする時に最悪の感触、
45°ラインが浅く1/2ロール後に深くなっていると指摘を受ける
悪い感触の原因は45°ラインが浅いので加速しきれていないから?

北よりの風なのでR/W33で着陸、
ベースが近くファイナルが低くなる、着陸のプランニングが悪い
全般的に科目の完成度が低い、前回の好感触から一転、飛べば飛ぶほどむずかしく感じる

2回目の搭乗
視程が悪いので背面系の科目はキャンセル
科目はスピン、1/2キューバン8 エルロンロール インメルマン、のロール系

離陸前にパラパラと雨が降り始めて翼を濡らし始め, 曳航中にも時折雨がキャノピーを打つ音が時々聞こえる
水滴の影響でストールが速くなるのが気になる、、、
後席のKさんから「影響が大きければ中止して帰ろう」とのアドバイス
雲底は1200m以上なので科目を開始

スピン
丁寧にエントリーしてリカバリーのタイミングも良かったがエレベーターDownが大過ぎ、ラダーの戻しも遅い
ネガティブGが掛かり,カウンターラダーが残ったままの状態でスピンが止まる、今までのスピンで最低の出来

BOXの端が近いので1/2キューバン8で方向転換
200km/hを確認して5/8ループで45°ラインに乗せようとしたが、エレベーターを押したとたんにバフェットを感じる
このままラインを維持するのに押し込むと剥離しそうなイヤな感触だったので、そのままラインを深くして加速して1/2ロールで姿勢を戻す

右エルロンロール
200km/hで右ロール、軸はまぁまぁ通る

インメルマン
250km/hを確認して開始したと思っていたが、速度不足で引き起こしていたとの指摘を受ける
ループ頂点で背面に入れた瞬間にわかるほどのエネルギー不足、バフェットも感じたので無理に回さずに機首を垂直に落としリカバリー

改めて1/2キューバンで方向転換するが45°Down Lineを作れずに沈み全く科目にならない
科目開始前に「速度チェック」のコールをしていたが速度不足でエントリーしていたとの指摘を受ける、

着陸時のプランニングも悪く33で着陸する予定が15に向かおうとする始末
撤収でトレーラー付近に停止しなきゃならないのに接地点を調整しないで降りて滑走路の真ん中で止まる

はぁ、、、昨日今日飛び始めた素人じゃあるまいし、
なにやってんだ、、、

技量の良し悪しの前に、バカ丸出し、、、

良い所無しの全くダメなフライトから持ち帰った成果は、
①スピンエントリーの減速時のリードを考えて開始ポジションを決める
 (次回のフライトで参考までに120kmからスピンに入るまでの時間を数えてみる)

②姿勢判断は明確な1点を捉えるのではなく、視界のコントラスト(視界全 体)を捕らえて判断する
 (視程が悪くて明確な目標が取れないときに差が出る)

朝の寝坊から始まり貴重なトレーニングを無駄にしたようなフライト、

自己嫌悪

こんなんじゃ、ダメなんだよ、、、


エルロンロール克服かっ!?

先週末にFOXにTCD(耐空性改善通報)が出てしまった、
TCDは航空局から発せられる整備点検指示で、実施しなければ機体の耐空性(安全性)が満たされない(車だと整備不良で車検取り消し扱い)って極めて大切な点検整備指示です。

肝心の内容は「飛行中にエルロンリンケージのベルクランクが取り付け部から剥離してエルロンコントロールを失う恐れがある」ってちょっと怖い内容

さらに詳しくSB(サービスブリテン;メーカーの整備点検指示書)の内容を読むと、
事故事例は地上で車をエルロンにぶつけたり、グランドハンドリング中にエルロンにオーバーロードを掛けた後にフライトして飛行中に壊れたらしい

メーカーによるダメージの解析が終わり、リミテーション解除のSBが出るまでは、エルロンに後から荷重の加わる飛行が出来ない状況

つまり後ろ向きに飛べない、、、orz

具体的なシーケンスでは”ハンマーヘッド”、”テールスライド”が出来ない状態です。
しかし、今日はエルロンロール系を重点的に練習するからバックで飛べなくても問題なし!!
TCD点検作業の後、トレーニングを開始、
p1

エルロンロール
8320608_1033376188_202large
前回の失敗を踏まえて、ピッチコントロールを重視してとにかく沈まないこと
バンク90°270°近辺でのトップラダーと背面領域でのエレベーターDownを特に意識

背面の姿勢のイメージはこんな感じに、ちょいと機首上げで、、、
8320608_964717480_80large
方向転換はハンマーヘッドが使えないので、1/2キューバン8&1/2リバースキューバンで対応
(1/2ロールが入るので好都合)

p2
1/2キューバン8

8320608_1177507060_243large
1/2リバースキューバン8

離陸位置で機体に乗り込みスタンバイしていると、インストラクターのS井さんからの愛あふれる伝言

  「甘ったれんな、一人で行って来い!!」

ひぃぃ、、、いってきます、、、(涙)

曳航中に改めて考えてみると、
準対象翼、上反角”0”の翼
薄い取り付け角

この2点を見ても基本特性は背面飛行時のピッチが異なるだけで操縦特性の変化は少ないはず
つまり過渡領域を上手くつなげば背面でも同じように飛べる
背面に向けてエレベーターを押す量は背面飛行の位置をイメージすればOk

ハスキーに曳かれ1200m上空から練習開始
シンプルにDown line45°で200km/hまで増速
レベルに戻して一呼吸おいて一気に右フルエルロン
バンク45°~90°はアドバンスヨーで機首が上がるのをトップラダーで僅かに助けて
120°付近から前方目標に押し付けるように”じわっ”とエレベーターを押し込む
前方目標を動かさないように、押し付けるイメージのまま220°まで周り
270°に掛けてトップラダーを入力がして機首を支える
270°から押していたエレベーターを緩めて出来上がり♪

沈まない&軸もズレない♪
そうそう、コレよコレ!! ポーランドで掴んだ感覚はっ!!

イメージを捕まえれば、いきなり動きが知覚できますね、
原因は単純、
エレベーターDown不足=背面ピッチ低い=揚力面の切り替え不足(背面飛行へ移行できてない)=背面で揚力が出ていなければアドバンスヨー(機首上げ要素) も不足する
しっかりと背面で翼の裏表を切り替えていないから全てがダイブする方向に作用していたんですね。

方向転換を繰り返しでぐりぐりとエルロンロール祭り
軸もずれないし、速度も大丈夫!! 楽しすぎるっ♪

最初のフライトでエルロンロールに関して良い感触、
持ち帰った問題は1/2キューバン8でのヘディングのズレ、
p2
背面45°Downlineからの右1/2ロールでヘディングが左にズレる

地上でエルロンロールの感覚と操作を確認しながら、改めて考えると、、、
いままでのエルロンロールのミスと同じで背面飛行を確立できていないからダイブ
バンクが残っている状態からエレベーターUPで引き上げるから左にずれる、

対策は背面45°Downlineからの1/2ロールでエレベーターDown
バンク270°に向けてトップラダーを入力してみる事に

2回目のフライトで、エルロンロールの感触を確かめた後に200km/hから4Gで5/8ループ
エレベーターを押し、45°Downlineを確立して-1Gを掛けて、一気に右フルエルロン
アドバンスヨーでエルロンが引っかかり機首が僅かに持ち上がるような感覚、
トップラダーを入れて機首を支えながら 45°Downlineにエレベーターで押し込むイメージ

増速も穏やかに軸もズレないで1/2ロール♪ 失敗した時の機体が嫌がる感触も無し。
気になるのはロール中に僅かに機体が振動すること、
AOAも薄いし、Gも掛けていないから失速(この表現って絶対に変)じゃないから、、、
トップラダーを入れて滑りが大きいからでしょうか?

見つけたエルロンロールのポイントはただ一つ、、、

「とにかくスティックを押せ!! 全てはそこから始まる。」
単純なミスでしたがこれで体の感覚と機体の動きが一致してピタリと付いてきます♪

ミスを見つけ、原因と対策を考え、実行して成果が上がる
いつもはツンケンして気難しいFOXがようやく振り向いてくれた気がします、

FOXってツンデレ系か!?

今回のトレーニングでエルロンロール系のハマりから脱出できそうです。


2011年 全日本曲技飛行競技会

今年で2回目の全日本曲技飛行競技会、
p2

今年の競技機はスーパーデカスロン、
p1
こんなノンビリした格好していますが、背面飛行も可能な立派な曲技機です!!

この1年で曲技飛行を少しは学んだので、昨年に比べ更に楽しめました。
タイラップはジャッジ&ジャッジアシスタントとして参加
今後、グライダーで選手として飛ぶときにも
「ジャッジが何を見ているか?どこまで見えてしまうのか?」
を知ることも大切な要素になると思います。

金曜日のジャッジスクールで採点基準を教わり、
初日の予選はジャッジアシスタントとして、科目の読み上げと記録
(点数とコメント)
採点も大切ですが、コメントを残す事も同じくらい重要、
採点方法は10点満点からの減点方式、つまりは「ダメ出し」ですから、
後でパイロットから減点理由を問われた時に的確に減点内容を伝えなければ、次回のフライトに活かせません

この採点の基本は5度ズレたら1点減点、修正も1点減点、って厳しい世界
科目の中でのスピンやロールの角度誤差、飛行方向X軸Y軸からの姿勢のズレをカウントするので
極端な例だと、25度スピンの停止がズレて、正しい姿勢に戻したら、ズレで-5点 修正で-5点、この科目はいきなり”0”点となります。
科目(フィギュア)毎に採点を進めて、最後に「プレゼンテーション」として見栄えに関する採点をして集計となるのが競技と採点の流れです

去年のジャッジ席は山の中で、熊や猿のテリトリーでしたが
今年は滑走路端ですか人間のテリトリー
飲み食いの心配は無いし、トイレにも行ける素晴らしい環境(笑)

朝のブリーフィング後の離陸前点検から一日が始まります。
p3

p4

室屋さんがエクストラ300でジャッジの目を馴らす為のウォームアップフライトを実施
p7

p8

競技開始前の駐機場、、、
6
作戦を練っているのでしょうか!?

全ての点検が終わり、いよいよ競技開始です。
7

初日の予選はジャッジアシスタントとして目を馴らし、2日目はいよいよ正ジャッジ
採点を行うにあたって、飛行姿勢を重視 飛行姿勢は0度、45度 90度 135度 180度、、、の45度刻み
採点表を止めているバインダーの上に紙を折って即席の3角定規を付けて飛行姿勢をできるだけ正確に判断します。

で、「飛んでいる飛行機の姿勢変化や飛行方向がそんなに見えるのか?」って思われますが、、、
目が慣れるとだんだんミスが見えてきます。

とにかく難しいのは、「自分の感覚を一定に保つ事」、最初のフライトから最後のフライトまで、公平にするのが難しい、
人間ってブレるんですよね、見れば見るほど目が肥えてしまう、、、

実際の競技の見え方は、こんなカンジ、、、

室屋さんが飛ぶスポーツマンクラスのデモンストレーションですが、僕の目だとミスが見つけられません、、、
飛行経験やジャッジ経験が豊富な方々は、容赦なくダメ出ししてます(笑)

競技飛行毎に採点に悩み、公平な採点を考え 見つけたミスには情け容赦なく減点!!
競技最終日ともなると、機体と空域になれることもあり選手の技量も向上してくるので、採点がだんだん難しくなってきます。
明確なミスが見つけられなければ、減点できませんから
ジャッジは難しいけど、フライトとは違った面白さがあります

来年は更に上級のクラスも競技に入ってくるのでジャッジとしても目と知識を鍛えなければ、、、

競技が終わった後のお楽しみの室屋さんのデモフライト、

ストイックな競技フライトとは異なり、お客さんを魅了する華やかなエアショーフライト
低高度での科目もあり迫力ありますね~
飛行機の動画の撮り方も少しは出来るようになってきたかなぁ、、
今回のミスはピントを無限大に固定しなかった事ですね(笑)

大会の最後のシメの表彰式、
スポーツマンクラスの上位3名でのスパークリング日本酒ファイト!!
8

9

10

勝った人は日本酒臭い(笑)
11

震災や事故による機体及び人員喪失の後での開催に不安を感じていましたが、天候にも恵まれすばらしい大会でした。
来年は更にハイレベルな大会になりそうです。

いつか選手としても参加してみたいなぁ~