DA17V エブリィキャンパー 【ホイールベース方向のボディダンパー製作④】

2024年初の作業は
DA17V エブリィ キャンパー 縦方向ボディダンパーの仕様変更

前回、年末に取付けたんだけど
作っている途中で更に良い方法を思い付いたので小部品追加してVer.2化しましたぁ~

前回までの問題点は
ホイールベース方向への取付けなので、長さが足りない分を継ぎ足してフロントサスペンションメンバーからリアホーシングトレーリングリンク取付け部分へ直接取付けしたんだけど、

部品剛性不足で撓みが大きく狙った効果の半分位しか出せなかった

「じゃあ撓みを減らす!」って延長部分にパイプを被せて2重化&外径増しで剛性を稼いだけど、
撓みは半分になったけどまだまだダメ
(剛性と同時に重量が増えたのが失敗要因)

ソレならスライドブッシュを作って真ん中から吊って部品重量をシャシーに持たせればOK
って事でウマに乗せたエブリィの下で眺めながら色々と考えて閃いた

「ブッシュでフローティングマウントしているエンジンクロスメンバーを経由すれば一発解決!」
しかも、エンジン振動に減衰を掛けつつ、エンジンメンバーの支持剛性まで稼げるってオマケ付き

M12 ボールジョイントを4個追加購入して
延長したボディダンパーをボディダンパー&ストレスロッドに分割
エンジンメンバーを当板補強してボルトを立てて接続
DSC_2468
コレで車両の曲げと捻りの応力伝達は
フロントサスペンションメンバー→エンジンメンバー→ボディダンパー→リアホーシングトレーリングリンク部
になり

エンジン振動とエンジンメンバー支持はブッシュ+ボディダンパーでフローティングしつつ減衰力を作用させたエンジンメンバー
になります〜

1日じっくり時間を掛けて妄想設計図を元に取付け位置を調整しながらVer.2化完了
ウマから下ろしてエンジンを暖気しながら片付けていると
明らかに静かになっている!

テスト走行&納車に出発すると
駐車場からバックするだけで違いがわかる程の激変

細かい路面不正で入ってくる振動が半分以下になり滑らかに走るし
ステアリング入力に対する反応、正確性も向上
駆動トルクが直接トラクションに変換されているような駆動系剛性

縦曲げ剛性向上によるブレーキング安定性とソリッドなブレーキフィーリング
エンジン音は聞こえるけどエンジン振動を殆ど感じないし
ブン回さなきゃ軽バンとは思えない静粛性

まるっきり車が変わっちゃいましたぁ〜
楽しいですよコレ♪
DSC_2466
簡単には作れないけど、車両のホイールベース方向の曲げ剛性は重要です

ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全般ランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です