先日の茂木の「ハンドリング クラブ」
車内動画撮影用に僕のカメラも積んだんだけど
カメラマウントがダメで傾いちゃってダメでした(泣)
大先輩から別カメラの動画を出して頂いて
外部動画と見比べて悩んでみました。 続きを読む R33 GT-R 「大先輩号」【ハンドリング クラブでの収穫】
先日の茂木の「ハンドリング クラブ」
車内動画撮影用に僕のカメラも積んだんだけど
カメラマウントがダメで傾いちゃってダメでした(泣)
大先輩から別カメラの動画を出して頂いて
外部動画と見比べて悩んでみました。 続きを読む R33 GT-R 「大先輩号」【ハンドリング クラブでの収穫】
サスペンションセッティングで絶対に避けて通りないのが
レバー比とACF(Angle Correction Factor)
間違えると致命的なのが「レバー比によるホイールレート⇔スプリングレートの換算」で
「スプリングレート ÷ レバー比の2乗 = ホイールレート」の”2乗”を抜いてしまうパターンです
ココを間違えると、出てくるレートが全く異なるので、
実車の車高
ばね上固有振動数(脚の硬さ)
運動特性等々、、、
サスペンションセッティングの根本的な部分の「計算と実測」が絶対に一致しないので
全くお話になりません 続きを読む レバー比とACFを理解しよう ①
今回は「ダンパーの減衰力設定の基本的な計算方法」です。
減衰力の設定方法の大筋は「バネ上重量」と「スプリングレート」を用いて計算で基本となる値(臨界減衰)を求めて
車両のキャラクターに応じた係数を掛けて減衰力を設定します。 続きを読む ダンパー減衰力の計算方法
お友達がサスペンションセッティングに苦しんでいるようなので少々お手伝い
固有振動数を考えてのレート選択まではたどり着いているので、あと一押しです。 続きを読む とある車両のプリロード(実計算)