前回の計算から重量変動が貯まってきたので、再計算です。
軽量化アイテムとして
ウォッシャータンクの小型化、2次エアポンプ撤去、パワープーリー 続きを読む 重心位置を再計算です
日曜日は大利根にFOXの運航のお手伝いに行ってきました。
先日のフライトの後にカラーリング&スモークシステムを追加したそうです。
整備士のN西さんの車に便乗して少し早めに大利根に到着、
機体をトレーラーから引き出し、大利根のスタッフの方と一緒に機体を組み立て、、、
主翼ドーリー(キャスター付きの翼受けスタンド)無しで組んだら主翼が重いっ、、、
しかも、上半角”0”なので翼の高さが中腰の姿勢
腰が砕けそう(涙)
せっせと機体を組み上げて、新しいカラーリングを鑑賞、、、
カッコイイ♪
色が入ると雰囲気変わりますね~
作業担当のマイクさんが、クラック補修や、エレベーター、ラダーのマスバランスの調整、カラーリングのコダワリ(キャノピー内側にも赤のピンストライプ!!)
を日本語と英語を交え身振り手振りに擬音連発でプレゼン(笑)
わかるよ、その気持ち、、、苦労した作業は可愛いんだよねぇ~
続けてスモークシステムの取り付け
スモークは、発煙灯に12Vのニクロム線イグナイターを取り付けた大物の煙花火
車の発煙灯の軽く2倍はありますね~
準備が出来たら滑走路の端に機体を移動して、早速フライト
タイラップは地上のお手伝いとN西さんから預かったデジカメで撮影係
スピンリカバリー、Vne(超過禁止速度)までのフラッターテストを含めた耐空検査フライト、
トレーラーに詰め込み、板倉に陸送して作業完了♪
今後の活動が楽しみです。
とりあえず、僕も陸送できるように牽引免許取らなきゃねぇ、、、、
路面追従性改善とフロント車高UPでコーナーの「楽しさ&気持ち良さ」は大幅に向上
ボディダンパーの効果だと思いますが、以前に比べてリアタイヤの状況がよりクリアに伝わってきます。
ただし、伸びストロークが長いツーリング寄りのセッティングなのでステアリングレスポンスはノーマルサスペンション並みにマイルド
「左右の切り返し」には姿勢変化に時間が必要です 続きを読む 土曜日の昼下がり、、、
先日から旅行に行っていたタイラップ母
こ、、、これはっ、、
旅行土産が「桜家」のうなぎが土産とはっ、、、
朝っぱらから「炊事、洗濯、ゴミ出し」した甲斐があるってもんです。
「旅行のついでに寄ってきなっ」ってお店の名刺を渡しておいて正解っ!!
うな重を温めるコツは、ご飯とうなぎを別に温めると調子がイイです。
先にご飯を重に移して温めて、
お皿に移したうなぎを500Wで20秒を少し間を置いて2回
こうすると温め過ぎて台無しにする事はありません
先に温めておいたご飯の上にうなぎを乗せて、タレを塗して、山椒をひとつまみ、、、
ふんわり柔らかく、脂の乗ったうなぎが意外なほどさっぱり、、、
最高ですって、、、(涙)
今回、交換した部品を改めて見てみると、、、
パワープーリーをノーマルと比較すると
材質 AL→AL ココは変更なし ノーマルでもアルミプーリー 流石はBMWってとこでしょう
外径φ134→φ140 高プーリー比への変更ですね
重量 260g→350g 負荷が大きいと見て軽量化は控えたみたいです。 続きを読む 補機駆動系見直しの成果!!(重量編)