本人以外は立派な騒音

車の排気音なんて車好き以外は聴きたくない人が大半でしょ

嫌いな人にしてみれば
「フェラーリV12」も
「暴走族の直管」も
「車検対応マフラー」も
み~んな一緒で立派な「騒音」&「暴走族」 続きを読む 本人以外は立派な騒音


Response UP !!

タイラップ号のエンジンレスポンスと僅かながらのパワー向上を狙ってEVO SPORT製のパワープーリーを組み込みます。

HI3C0622
HI3C0622

このプーリーkit、正式な部品名所は”Under Drive Pulley”ゆっくり回すプーリーです(笑) 続きを読む Response UP !!


自家用操縦士 技能証明書申請!!

先日、 お友達の海外ライセンスの書き換えの申請書類を作りました。
以前、航空法を科目合格してから随分時間が経ってしまいましたが、、、
気を取り直して書類を掻き集めて、申請です!!
必要な書類は、、、

申請書(19号の2様式)
航空経歴書1部
航空従事者学科試験の合格通知
本籍記載住民票(原本) 1部
海外ライセンス
海外ライセンスのコピー(裏表全ページ)
3cm x 2.5cmカラーの証明写真  裏面に氏名、生年月日、撮影日を記入
板紙封筒 (申請書類一式を入れて送付する為のデッカイ封筒)
免許取得税通知書用封筒(80円切手を貼る。)
海外ライセンスの返送用封筒(書留扱い)切手添付
JCAB技能証明書送付用封筒

ログのコピー 
単独飛行、野外飛行の経歴証明(教官のサイン入り)
実地試験合格から40時間分(自家用操縦士の必要な経歴から)の飛行記録(ログ)のコピー
とは言っても基本的には自家用は全ページ

単独野外飛行(ソロ クロスカントリー)の経路を記載した地図のコピー
実施年月日、縮尺度、申請者の氏名を記載する

申請先は、、、
ライセンスの切替の申請等は、住民票の住所によって航空局の管轄が決まっていて
東京航空局管轄
北海道、
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
山梨県、新潟県、長野県、静岡県

大阪航空局管轄
富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、
徳島県、香川県、愛媛県、高知県、
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、
沖縄県

もちろん、東京航空局の縄張りですね♪
板紙封筒 (申請書類一式を入れて送付する為のデッカイ封筒)に

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-1-15
東京航空局保安部運用課 検査乗員係

「外国ライセンス切替又は有資格免許」の申請書類在中
折り曲げ厳禁と記入

海外ライセンスの返送用封筒(書留扱い)を作って
JCAB技能証明送付用封筒に切手を貼って、

申請書(19号の2様式) を記入例を見ながら記入(HBの鉛筆)

航空経歴書の作製
ココで一番大切なのはログ(飛行経歴)の確認です。

必要な飛行経歴を確認すると、、、
訓練飛行時間 40時間以上
単独飛行時間 10時間
単独野外飛行時間 5時間 (生地着陸2回以上 飛行距離270キロ以上 )
夜間飛行(夜間離発着を含む野外飛行訓練)

もちろんお役所申請ですから、飛行経歴の合算が1分でも合わないと書類丸ごと突っ返されます。

ログブックの最後のページを検算してみると、、、、
計算が合ってないぞ、、、orz

最初のフライトから記入方法を時間計算を再確認です(泣)

彼女曰く、、、
「まぁ、せいぜい60時間程度だから 5ページ分 60行も再計算すればOKだねっ♪」

そっぽ向いて子供に手を振りながら他人事のようにソレを言うか、、、
この口は、、、、

記入ミスを見つけてはチマチマ修正、再計算、、、
9と4を間違えてたり、記入箇所が違ったり、、、
まぁ、お約束ですね、、、

電卓を弾き、なんとかログの修正を終え、
次は単独や野外飛行の経歴の確認
持ってきた地図を広げてログブックから経歴を拾ってルートを記入してみると、、、

F40 BLH F11 F40

チャートはアリゾナ州、  
あれっ?”BLH”って飛行場、タイラップも行った事あるぞ!!僕と似たような所を飛んでたのね~(笑)

このBLHって飛行場、
タイラップが学生の頃、お財布忘れて飛んで行っちゃって帰りの燃料買えなくてウロウロしてたら、たまたま着陸してきた他のスクールの日本人訓練生をカツア、、、
お金を借りて帰ってきた思い出があります(笑)

必要な経歴は
出発地から最終目的地まで270km以上の距離の野外飛行で途中で2回の生地着陸を含むこと、
まぁ、簡単に言えば
「他所の飛行場に2箇所着陸する計画で飛行場同士を直線で結んだ距離 270km以上を一人で飛んできなさい」
って事なんですが、、

地図で経路をチェックすると 
怖いもの知らずのお嬢さま 何をトチ狂ったか朝からドライブ気分で出かけて600km以上飛んでる、、
「ここの飛行場のクッキーが美味しい!!」とか言ってるから、完全に観光フライト気分だね、、、(笑)

航空経歴書に飛行経歴を記入して、証明の署名とハンコを突いて、、、

申請書類完成!!
後はちゃんとコピー取って郵送すれば大丈夫でしょ、

コレで申請書類が通れば晴れて「自家用操縦士、飛行機 陸上単発」の技能証明が発行されます。
残るは航空無線技師(無線の免許)取らせて、第2種身体検査に合格すれば、
立派なペーパーライセンサーの出来上がり(笑)

こんなのにライセンス与えて大丈夫かって?

「得体の知れないワガママお嬢」にホイホイと機体を貸し出すクラブは存在しませんから!! 
(たぶん、、、)
日本の教官に「日本の飛び方」をテーマにガッツリ説教される運命です(笑) 
ひひひっ♪

あと少しです~♪


E36 M3カーボンサンルーフ製作⑩ 車両取り付け

金曜の夜にカーボンサンルーフの取り付けを行いました。
ウレタンクリアーの塗装面を1000番 2000番 3000番の順で表面を磨き。
最後はコンパウンド&ウレタンバフでポリッシャー仕上げ
コレでクリア塗装面も仕上がり、部品完成となります。 続きを読む E36 M3カーボンサンルーフ製作⑩ 車両取り付け


僕の朝ごはん

母様が海外旅行に旅立ち
弟は叔母の家で猫の世話と留守番

今週末までは気楽な独り暮らしです~♪

タイラップは朝ご飯をガッチリ食べないと目が覚めないので
朝ご飯は重要!!
朝から肉でもカレーでもイケちゃいます♪

で、、、簡単に作れる朝ご飯は、「目玉焼き丼」
作り方は簡単

小さなフライパンに薄く油を引き
ベーコンやスライスしたソーセージ
薄切りのお肉など好きな具を炒めて火を通して

玉子を好きなだけ投入
(まぁ 2個が良いとこでしょう)

白身に軽く火が通りったところで軽く胡椒やクレイジーソルトを振って
水を差し蓋をして蒸し焼きに

このタイミングで適当な大きさの丼にご飯をよそってスタンバイ

蒸し焼き具合は「黄身には出来るだけ火を通さない」コト!!
軽く蒸し焼きにしたら不要な水を飛ばして
黄身はトロトロに仕上げて、、、

丼のご飯の上に乗せて出来上がり♪

黄身を割ってお醤油を差して頂くと美味しいですよ~♪
5分で作れる簡単朝ご飯です!

ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


すこしずつ挑戦してみよう