AK-12 マーチのリアをツインスプリング仕様に変更
高トラクションシングルスプリング仕様をベースに
プライマリースプリングを追加して乗り心地と回頭性の向上を狙います〜
バラす前に現状確認
フロント
ダンパー減衰力 28/32
リア
フェンダー〜リム車高
1g:130mm 0g:180mm
ダンパーストローク 98mm
ダンパー減衰力30/32
仕様変更に必要な諸元を集めたら分解してプライマリースプリングを組み込んで車高確認
一発目はプライマリースプリングを入れてとりあえず組んで車高確認
アッパースプリングシート無しで組んでみたら
シングルスプリング仕様から-15mmで車高だだ下り(笑)
シングルスプリング仕様の車高に合わせ込む為に純正スプリングシートを削って車高調整
+15mmでシングルスプリング仕様と同じ車高に設定
スプリングが別体になってる脚をツインスプリング化すると大抵はスペースに圧迫されて車高調整アダプター(ぐるぐる)が使えなくなるから車高合わせが大変
代わりにサグ調整はダンパー単体だから簡単なんだよね
サグ調整は
ダンパーレバー比は1でACFもほぼ1なのでホイールトラベル≒ダンパーストローク
ダンパーストローク98mm
縮みストローク 48mm+バンプラバーストローク
伸びストローク50mm
基本の50:50なのでOK
せっかく我が家まで来たんだから
ついでに「1g締め」したかったんだけど
頑固な固着で断念
帰り道でテストしながら減衰力調整
ダンパー減衰力調整は
フロントを1段締めてリアを1段緩め
フロント
ダンパー減衰力 28→27/32
リア
ダンパー減衰力30→31/32
抜群のトラクション性能(パワーが無いとも言えちゃう)に良好な回頭性が加わり
ヒラヒラと軽やかにワインディングを駆け回る
脚、ブレーキ、タイヤ、シートのチューニングバランスに突出した部分が無いのでとにかく扱い易い
AK-12 マーチ君 良い仕上がりですよぉ〜!
残りの宿題は「1g締め」ですね!
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村