今日はDA17V エブリィ「玉露号」のLSD取り付け
流石にLSDの取り付けは外注なので
僕の仕事は部品指定と仕様提示
取り付け工場への陸送
朝0730過ぎに調布を出発して静岡の工場で取り付けし2000頃に無事納車完了
装着したLSDはCUSCO Type-MZ
操縦性に癖が出るのはキライだし
ドライブ側の過大なオーバーステアモーメントはロスでしかないので不要
緊急回避事等のタックイン抑制を狙ってドライブ側 コースト側共に作動する2Wayでロック率は控えめ
イニシャルトルクはドライブ−コーストの切り替わりの違和感消し、直進性確保狙い、悪路のスプリットμ対策でしっかり入れています。
コレでチャタリング音(バキバキ音)が殆ど出ないし高速直進性は十分確保できます。
つまりLSDの嫌な部分や無駄な部分は殆ど
現れずにトラクション(スタビリティ)だけを作り出せます。
つまり、遊び要素一切無しの「質実剛健仕様」
帰り道で様子見すると
高速直進性は抜群!
横風ビュービューで取り付け前は気を使ったけど
帰り道は横風による外乱は半分以下
「なんか揺れた?」って程度だし
トラックを追い越してもビタ安定
横Gが少ない旋回であればLSDが作り出すアンダーステアモーメントで安定感抜群
安定していて疲労が少ないので自然と巡航速度が高くなるから
パワーなんてビター上げてないのに速い速い♪
帰り道で箱根を通った時にそれなりに横G入れて旋回すると
ペタッと張り付くようなツインスプリングのトラクションにLSDが作る適正オーバーステアモーメントでグイグイ加速しながら曲がりまくる♪
ロック率控えめの2WayLSDは極端な挙動変化が無く安定性抜群
変えた感が少ないので分かりにくいですが激変しています。
接地性能抜群のツインスプリング仕様に
LSDが作り出す安定したトラクションが加わる事で安心感と速さを両立出来ました!
やっぱり機械式LSDは良いわぁ〜♪
完全に軽バンの域を出ちゃいましたぁ
良いぞぉー玉露号♪
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング