今日は薪ストーブの焚き付けを変えてみました。
「薪ストーブ授業の担任の先生」の言い付けを守ってみます。
どうも僕の「下から点火」の焚き付け方法だと薪をくべる回数が多くて
薪の量のコントロールが難しくてバックパフ(ストーブのバックドラフト)を起こしちゃう
先生からの指南は、、、
・薪を下から順番にキャンプファイヤーみたいに積み上げる
・一番上は小割の焚き付けをケチらずに積む
・牛乳パックより太い薪は使わない
早速、燃焼室にキャンプファイヤーみたいに組んで
一番上に点火
さて、、、どうなる!?
点火してしばらくは、弱々しいショボい種火で途中で消えちゃいそう
かなり不安、、、
「大丈夫なのかぁ ?やっぱり下から火を着けた方が良いんじゃない?」
って思っていたら
次第に下に向かって炎が広がり初める
上から点火して30分くらいで一番下まで炎が降りてきて、
気が付けば燃焼室全体が炎に包まれた理想的な状態に、、、
ストーブ温度が150℃を越えたタイミングで煙突ダンパーを45°に閉じて燃焼室からの熱の抜けを抑える
授業では煙突温度200℃だったけど、煙突温度計無いから 勘!
あっさりとストーブ本体温度は250℃になって
二次燃焼も一発安定、、、
結局、点火してから一回も触らずに巡航温度まで立ち上がっちゃった
「薪ストーブ授業の先生の教え」は正しかった
参りました、、、orz
上の焚き付けから次第に太い薪へと炎が燃え移るって事は、
下に熾火が落ちて溜まる事で火力が強くなるから太い薪にも満遍なく炎が回るって事
もちろん炎は上の方が高温だから、
今まで下から点火の方が効率良いって考えてたけど
薪をくべる手間を考えたら「上から点火」の方が楽ですね~
取り敢えず自分で試行錯誤して
「教えの正しさ、理由」を失敗しながら理解しないと納得出来ないわがまま生徒なのでどうしても時間が掛かります。
コレからは上から点火に変更します!
さて、、、ストーブも巡航に入ったところで
今夜の晩御飯は
先日の余り物料理「ひじきサラダの混ぜごはん」
チキンラーメン入りのひじきサラダ最大の欠点は
「食べても減らない」
時間が経つに従い チキンラーメンが水分を吸って膨らむからどんどんカサが増えてくる(笑)
ちなみにパリパリ食感の時に調子に乗って食べ過ぎると後でエラい事になります(笑)
冷蔵庫から出したサラダをご飯混ぜて、
ゴマ油、ウェイパァー 七味唐辛子でチョイ足しアレンジ
10分くらい保温してサラダを温めたら出来上がり♪
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村