週末のグライダー曳航 【今日は良さそうだっ!】

おはようございます!
今週末はグライダー曳航です

朝からキンキンに冷え込んでますねぇ~
天気を見てみると、、、

本日0300時の地上天気図では
sketch-1581109897407
日本の東の海上と大陸には高気圧があり東へ移動
北海道の南に前線を伴った低気圧が東へ移動
南西諸島付近に前線を伴った低気圧があり東へ移動しています
日本は気圧の谷の後面となっていて、今後次第に西高東低の冬型の気圧配置になります

衛星画像を見ると
sketch-1581109922844
低気圧に対応した日本の南に広がり
北日本から日本海沿岸部には低気圧と前線によるによる雲が広がっています。

レーダー画像を見ると
sketch-1581109944464
日本の南と日本海沿岸部には低気圧と前線による雨(雪)が見られます

今後の天気推移をみると
sketch-1581109972854
低気圧の東進と大陸からの高気圧の張り出しにより冬型が強まり
今夜は南の海上を低気圧が通過する際に関東地方南部でも雪が予報されています。

高層天気図を見てみると
sketch-1581110459656
sketch-1581110276026
850hpa 700hpa共に北海道、北日本、九州、四国に低気圧と前線による湿域が広がり

850hpaでの-6℃線は東北地方
700hpaでの-12℃線は関東地方にかかり
上空ほど寒気が流入している状態です

上空の風は
850hpaでは南西15kt
700hpaでは西風35kt
となっています、

局地天気として成田のMeterとTAFを見ると
sketch-1581110527741
成田0530時の現況
西風3kt(2m/s)
視程10km以上
1~2/8の雲が3000ft
5~7/8の雲 雲底高度不明
気温0℃ 露点-5℃

sketch-1581110627517
成田0205時発表 8日0300~9日0900時の予報
北風6kt(3m/s)
視程10km以上
1~2/8の雲が3000ft

板倉(館林)の天気予報は
sketch-1581110490444
日中は晴れて
風は北東から北西に変化で4m/s
最高気温は12℃

1日を通して大きな崩れは無く
VMCを維持する事が出来そうです
風は北西風で河川敷の滑空場だと6m/s位は吹くと思われます

サーマル予報を見てみると
板倉の1300時予報で
sketch-1581110770161
エマグラムでの気温逆転層は約10000ftですが
6000ft付近から気温と露点の差が3℃以下になるので雲が発生しやすく

ブリップマップのCu Cloudbaseでの予報も
sketch-1581111060327
6000ft付近が雲底となっています

sketch-1581110814976
サーマルの上限高度も6000ft付近

sketch-1581110861844
上昇速度は500ft/m シアー成分を含む荒れたサーマルが予報されています。

風の衝突や干渉による上昇気流成分を見ると
sketch-1581110952053
地表付近の風は冬型気圧配置による北西風
板倉付近は山影による弱風域となっていて6ktですが
少し西側には北西風が吹き抜けていて20kt以上の強風

上昇成分を見ると
sketch-1581111006369
北西風に直交した上昇帯が並ぶウェーブコンディションです。

サーマルとウェーブによる好条件な予報がでていますが
ウェーブの沈下帯の下はサーマルの活動が弱まる傾向があるので「良いエリア」と「悪いエリア」の差が表れそうです
東西方向に良いエリアを探して、
南北方向に伸ばすプランになるのかな?

DSC_0785
飛行機を滑走路に出して暖気運転中
まだ気温は6℃
寒いぃ~

板倉付近は雲が無いけど山には積雲が出始めてます

DSC_0786
風は「どクロス(真横の風)3m/s」って感じかな
横風着陸の練習にはちょうど良い感じ♪

横風もそんなに強くないので運航開始
DSC_0788

DSC_0790

北西の空には良さそうな雲が浮かんでます♪
DSC_0791

早速、グライダーを繋いで離陸
sketch-1581428963502
初期上昇は騒音問題とトラブル時の安全確保の為に川の上空を飛ぶコースを取る
初期上昇時でのエンジントラブルの時は河川に緊急着陸すれば地上被害は最低限
この緊急着陸候補エリアの内側で1000ft(300m)あれば滑空で滑走路に帰れます。

 このコースの川岸にはグランドや牧草地が広がっていて、川に流れる水と陸との温度差があり
更に高速道路の橋が重なった地点はサーマルが地表から離れる「トリガー」になっているみたいで
高確率でサーマルが発生します。
sketch-1581428045364
 さらに堤防の向こうは広い田畑なので、北寄りの風が吹くと水が抜かれた水田や畑は熱を溜めやすく北西風が吹くと堤防に温められた空気塊が当たる事で
トリガーとなりココでも周期的にサーマルが発生します。

1000ft(300m位)の高度を取ってから川を離れ騒音対策で高速道路沿いのコースを取ると、ICやPAがサーマル発生ポイント
sketch-1581429697594
舗装路面は車の発生する熱も加わり暖まり易く、ICは主要国道とつながっているので交通量も多く車により空気がかき混ぜられる事がトリガーになるみたいです。

sketch-1581429950862
 もちろん、形のしっかりした積雲系の雲で、底がまっ平なヤツ(ベストはちょっと凹んでる)のはサーマルにより発生している雲なので
絶対に外せない、

更にオイシイのは「パフ」と呼ばれる小さな生まれたての積雲 
積雲にも発生→成長→減衰→消滅のサイクルが有るので、「発生」のタイミングで捕まえれば
頭から美味しい処をマルッと喰らえます。

これらのポイントは曳航コースに組み込み曳航中の上昇率を稼ぎ「消費燃料削減」「曳航機の飛行時間短縮」「騒音低減」「大気の対流状況の確認」に使い
 強烈なサーマルに当たった時は、曳航したまま右旋回でサーマルに入りコア(サーマル中心軸)に寄せて一気に登ります。
sketch-1581428717681
右旋回を選ぶ理由は、
「曳航機からグライダーが離脱するときは曳航機は左旋回、グライダーは右旋回」ってルールがあるので
右旋回で曳航中にサーマルのコアを捉えれば、グライダーは離脱してそのまま更に上昇気流の強いコアの中心に向かって飛び込んでいくので
無駄なく1stサーマルで一気に高度を稼いで遊びに行けるって事

 コレが結構面白い(笑)
グライダー曳航の楽しみの一つになっています。

逆に広範囲に下降気流が発生している状況もあるので昇降計をマメにチェックしてダメな空域からはさっさと逃げ出します。

こんな具合にグライダーを曳いて飛び立ってはサーマルを探してグライダーを送り出し、大急ぎで着陸
って繰り返して全機送り出せばお仕事完了

WXチェックで見たブリップマップの上昇気流予報が的中していて、
サーマル、だけじゃなくて、風の衝突、干渉で発生する「コンバージェンス」や、山を越えた風が大気安定層で跳ねかえり波打つ「ウエーブ」まで発生して数機は10000ft近くまで上昇
全機滞空して一日楽しめたようです。

僕は、夕方から尾輪式飛行機の離着陸練習のお手伝い
DSC_0795

DSC_0796
「アドバイザー」と「安全装置」で1日が終わりました


ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です