’95 E36 M3B
「設計当初から環境問題に取り組んで、解体時にリサイクルしやすいように考慮されている」って話なんですが、、、
まだまだ僕は乗る気なのに車が勝手に「解体&リサイクル」を始めていて、ドア周りの内装の接着が剥がれてバラバラになってます、、、(笑)


乗っていても内装がガタガタゴトゴト、、、悲しいですねぇ。。
ドアを閉めると「はびょんっ、、、」っていろんな物が音を出す始末、、、
構造部材じゃないから、修理は後回しにしてきたけど、しばらくは乗れないから、日曜の午後から修理を始めました。
とりあえず、ドア内装を外しにかかります。
最初に、ドアを開けてウィンドゥを降ろして、ドアロックのピンを反時計回りにネジって外します。

次に、ドアノブの枠飾りを車体前方にずらしてツメを外し、取り外します


サイドミラーの調整スイッチを引き出し、コネクターを抜き取り外します。

ドアの取っ手の下の隠し蓋を取り外して、中のトルクスT-20 2本を外します。


ココまでで取り外した部品を並べると、たったコレだけ、、、(笑)
内装なんて適当に止まっています。

ココまで外したら、クリップ外しを使ってドアの上のロックピンの辺りからコジれば「バキバキ」と外れていきます。
すでにバラバラだったので、数点でしか固定されておらず、プランプランです(笑)

内張りの固定クリップを外したら、ドアスピーカーのコネクターを取り外すと、内装の取り外しは完了♪

ココまで15分です

ちょっと引っ張っただけで、完全分解、、、適当過ぎだろBMW!!


車に戸締りをして、部屋にドアを持ち込み、ドアグリップを取り外し、スピーカーを外し、さらに分解、、、
ひたすら掃除して汚れを落とし、古い接着剤のカスを掃除、、、
レストア作業の中核作業ですねぇ、、、手が痛い(泣)
端っこの表皮が剥がれてきているので、エポキシ系とゴム系の接着剤を使い分けて張りなおし作業、、、

ドア表の2分割部分の接着、、、今回は贅沢にエポキシ系接着剤で足付けしてから、本接着の2段構え、

クランプで密着させて、硬化待ち

バラバラになったプラスチックパーツの位置を出してマジックでラフに線引き、、、

プラスチックパーツ取り付け位置をパーツクリーナーで脱脂して、エポキシ系接着剤をスポンジゴムのヘラで薄く塗りつけて足付けを行いました。
ここで、ふと気が付くと母親の冷ややかな視線、
「あ、、、エポキシ臭かったですか、ゴミが落ちてますね、、、」
「ね、、ネジとかプラスチックの破片は落としてませんよ、、」
とりあえず戦略的後退だっ 撤収ぅ~っ!!
大物を自分の部屋に押し込んで、小物パーツをダンボールに放り込み、、、 ネジと工具の数を数えて、、
部屋の窓全開!!掃除機起動!!
今日のところはこの辺で勘弁してやる、、、
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング