S30型 フェアレディZ 【マフラーに絞り入れました】

先日、慣らしを済ませたS30型 フェアレディZ
sketch-1747442745726
1500rpm以下のトルクが極端に薄くバックギアでもクラッチを軽く当てた瞬間にエンジンストールしちゃうし
全体的にトルク感が無くて薄っぺらく「ベーベー」と癇に触る音で回ってるだけ

う〜ん、1000kgに2500cc載っけてるのに
トルクパンチが無さすぎる
エンジンと排気系のアンバランスを疑ってバラして現状確認すると、

6-2-1集合からφ72で触媒→サブマフラー→リアマフラーで構成されていますが
φ72はNA6気筒2500ccには太過ぎてマフラー背圧不足だよ、、、
DSC_0159
マフラーに「絞り」を作り組み込みました。

同クラスの自分のE36 325iのパイプ断面積を参考に
他NA車数台のメインパイプ系を横目に眺めながら絞り経をφ54として
3mm厚のアルミ板から切り出しました。
DSC_0160
計算値はφ52だけどちょっと欲張った(笑)

絞りはサブマフラー後方 リアマフラー前方のフランジ部分に取り付けました
DSC_0161

DSC_0164
テストで確認した効果は問題点の半分くらいは改善
アイドリング付近からしっかりトルクが出てきてスロットルペダルと加速gのリンク感が良くなり
癇に触る爆音がやわらぎました。

この結果から もう少し絞りを強くしてφ52がベストバランスだと考えます。

寸法決め(効果測定)目的のアルミ板製で耐久性は期待できないので金属板から切り出しで再制作が必要ですね〜

次はφ52の絞りにしてみます〜
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全般ランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です