先日から悩み続けてるAE86のエンジン不調
かなり症状は改善してきたけれど完治とは言えないので引き続き調べてます。
しばらく走行距離を重ねたのでダイアグのエラーを確認すると5回点滅
「O2センサー不良」を返してくる
もちろんO2センサーは新品交換済みだから部品故障の可能性は低い
怪しいのはハーネスとコネクター
あ〜面倒くさいヤツだぁ、、、
旧車触ってると必ずぶつかる嫌なパターン
オーナーが取り付けたO2センサーを見るとギボシ端子を2個使ってハーネス延長している
端子劣化で抵抗が増している可能性がありハーネス引きなおし
O2センサーの出力電圧は0.1〜0.9Vだからちょっとした抵抗でも電圧降下して燃調が狂う
O2センサーから出ている短いハーネスにコードをハンダ付けして延長
メインハーネスとの接続は純正コネクターとハンダ付け
コレで限りなく純正部品と同じにしたんだけどまだ回復しない
残るはメインハーネスの断線と純正コネクターの不具合に絞り込まれたから
メインハーネスの断線チェック
メインハーネス側のO2センサーコネクターとECUコネクターの間で断線チェックするとココもOK
最後に残ったのは「O2センサーコネクター」
コネクターをバラして中の端子を確認すると平型接続端子なんだけど
オスとメスで微妙にサイズが違って左右にガタが出る!?
「コレって中身純正じゃないんじゃない?」
前のオーナーが純正コネクターの接続端子がダメになったから手持ちの平型端子使って中身だけ入れ替えて修理したっぽい
なんか端子サイズが怪しいから
黄色のプラスチックコネクターを取り外して中身の平型端子だけを直接接続して仮止めしてテストしてみたら、、、
失火症状が消えて回復しちゃった。
もしかしたら平型端子のサイズ違いでプラスチックコネクターをパチっと挿しても
中身の平型端子がしっかり差し込まれて無かった!?
とりあえずしばらくこの状態で経過観察です〜
原因が平型端子の接続不良だったら泣くぞ、、、
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング