KGC 10 スカイライン 【バンプラバーの長さ調整】

KGC10スカイライン(ハコスカ)
バンプラバー長さ調整しました
DSC_0048
色々と弄り回されて原型が失われた状態の車両だったので
まるっと一式作っている状態に近いです

ツインスプリング仕様のサスペンションを組み込んだけどまだまだ未完成
頑張って作ります〜

一番悩ましいのはリアのバンプラバーが失われていてシャシー&サスペンション設計が定めたフルボトム位置がわからない事
今までバンプラバー無しで走っていたのでスプリングは線間密着してたし
タイヤがインナーフェンダーを叩いちゃう
もちろんオーバーストロークになっちゃうからジオメトリー変化幅も過大で変な動きになるし
アームロックもあり得る

「たかがバンプラバー」って思われちゃう小さな部品ですが
結構重要です

で、、、
今回は一度バラしてダンパーシャフトに残ったストローク跡を手掛かりに実ストローク量の調整で
バンプラバー高を−10mm レバー比が2くらいだから縮みストロークが20mmも増えちゃいます。
これで加速旋回中のリアの動きが良くなるぞー
DSC_0049
リアサスペンションは操縦安定性を作る軸足
リアの作り込みは大切なんですよ〜

ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全般ランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です