ディストリビューター交換を済ませて工場から引き取ってきた964ターボ 3.3
帰り道でちょっとだけ味見♪
NAの964は走らせた事あるけどターボは初めて
投機対象になっている空冷911系は中古車相場が「不動産」みたいな世界に行っちゃったので触れる機会が激減してるし
ターボは更に希少
NA911より遥かに重い「ブッ壊れてるんじゃねぇか!?」ってクラッチと
床から伸びるオルガンペダルのブレーキで慣れないペダルワークに違和感バリバリなんだけど
走らせれば素直な車
「リアヘビーのRRは危うい」って言われるけど前後重量配分は40:60で実はそこらのMRと大差無いし
水平対向かつドライサンプでエンジン重心が極端に低いから
リアロールを抑え込むのに力任せにスタビライザーレートを高める必要が無いのでリアタイヤの接地感はしなやか良好で安心感あります
エンジン重心位置が高い下手なMRより遥かに良い動き
ドライブ40%コースト60%LSDがメーカー純正で装備されていてトラクションは絶大で高スタビリティを確保
特に弄る必要無いな、、、
「出来上がっちゃってる車」です。
下手な車高調組んでバランス崩したら乗れないレベルの変な車になっちゃうよ
この個体はノーマルスプリングにダンパーは赤KONIって「鉄板仕様」
タウンスピードだとちょっと減衰力過多な雰囲気はあるけど
ハイペースになれば合ってくるからスタビリティ&乗り心地はOK
まぁ、ノンビリ走らせると「シャコタンにした空冷ビートル」と大差無い車
踏み込んでトバさなきゃ911の価値は無いな、、、(笑)
肝心のエンジンはストックなので
今の速い車を知った身ではクラシックなターボエンジンでパワー&トルクはちょっと弄った80スープラ程度
シングルターボのブースト特性は穏やかで絶大なトラクションが支えるので扱い難さは無い
旋回のお作法も基本通りで
丁寧に旋回姿勢を作って十分に回頭させてしまえば綺麗に気持ち良く曲がる
でもね、、、
パワーONから先は911ターボだけの世界
車と相談しながら、ブーストを掛けるタイミングを探りながら踏んでいけばパワー&トルクは乗せ放題
安定したアンダーステアバランスでリアタイヤが斜めに転がりながら綺麗に且つ猛然と加速
旋回加速性能がNAとターボの違い
「NAとターボどっちが楽しいか!?」 って?
魅せる世界が違うから両方とも楽しいよ♪
「やっぱりRRの911よりMRのケイマンだ!」って言葉を聞くけど
911は完全に嗜好品だからなぁ、、、
速い遅いってより「ポルシェエンジニアの回答」を楽しむって感じ
911乗りの「代わりの車は無い」って気持ち
理解できるなぁ、、、
「RR 911かソレ以外か」って使い古された表現しか出来ないよ
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング