生まれや流通から何かと酷評される
RZ34型フェアレディZ
上手い人が駆ると凄いんだよ
まぁ確かに「着せ替え人形」だし「古い革袋に新しいワイン」な生い立ちなのは確かなんだけど
ソレを言ったらR34 GT-Rだって「ちょん切って短くしてデコったR33 GT-R」だよ
技術的にはR33で完成しちゃったから
主要コンポーネントはみんな流用して味付け変えただけ
さらに酷い(笑)
現行の86&BRZだって同じ生い立ちだろ
確かになんだかんだの乗り出し700万円はドン引きだけどネ
RZ34 ATを初老の英国人ドライバーが奥さまをナビに乗せてワインディングを走らせて
後ろから眺めていたんだけど
ヒラヒラと回頭して迷い無くズバっ!と立ち上がる
キッチリ400馬力ターボを使われちゃうとスバルの4駆バンじゃ太刀打ちできない(笑)
地元の優位性で
入り口から出口までタイヤズルズルで追いかけたけどアプローチで喰らいつくのが精一杯
同じ過給エンジンなんだけど2L級と3L級じゃ世界が違う
(ピーキーでパワーバンドが狭いスバルの水平対向だと事ある毎にワンテンポ遅れる)
ドライバーとお話したら
「みんな悪く言うけど 良い車じゃないか♪」
RZ34 AT 見直したよ、、、
黄色も似合ってます♪
ただし、トラクションコントロールの制御が荒いから
「荒ぶるお嬢様」なんだよなぁ
少なくとも淑女って感じじゃねぇぞ
淑女(品位のある、しとやかな女性)はケツ振りながら走らねぇ(笑)
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング