ランサー エボリューション6 TME 【現状確認】

ランサーエボリューション6 トミーマキネンエディションのサスペンション寸法確認

現状のTEIN吊るしでも意外と走れちゃうんだけど4WDとAYCが頑張ってくれてるだけなんだよねぇ、、、
DSC_2656
よ〜く観察すると真っ直ぐ走っていてもいつも曲がりたがっているし
ステアリング操作にビクビクと過剰に反応するから落ち着きがイマイチ

sketch-1739494735219
2〜3速の速度域でなら賢い4駆だから
「フロントで曲がらなきゃリアで曲げる!」
って力任せにガリガリ曲がるし
FFベース4WD+電気仕掛けのセンターデフ+AYCだから 「世界最強のトラクション」って言っても過言じゃない
280馬力位じゃビクともしないで小さいボディが蹴っ飛ばされたみたいに加速する

速いんだけど質感がイマイチで
テレビゲームみたいな安っぽい動きなんだよなぁ、、、

まぁ、、、
カテゴリーとしては「スポーツ カー」じゃなくて「コンペティション カー」だから質感なんてど〜でも良くて
「速い事が正義」なんだからしょうがない
スポーツカーのカタログは色々理屈付けで語るけど
「それって速いの?」で全て反論してくる程の説得力を感じます。

「で、、、あんたは好きなの? 嫌いなタイプなんじゃない?」って(笑)

僕はランサーエボリューションが大好きです〜!!
sketch-1739494735798
車を作った人のメッセージはシンプルで本気
「勝つ事が正義! イ◯プぶっ殺す!!」
それが理屈抜きでどストレートに全身から溢れ出しちゃってる

ドライブフィールは電気仕掛け全部乗せなんだけどゴリゴリした駆動系フリクション感を除けば意外な程素直で乗り易い

パーキングスピードではちょっと小回り苦手だけど
走り始めればボディサイズが小さくなる感覚があるのは良い車が持つ典型的な感覚

特に素晴らしいのはシートポジション、ステアリング、各ペダルの位置と角度
身体にピッタリと合わせたドライブポジションを取れるし
「人間の関節の可動範囲で最適化までしたんじゃないか?」ってくらい操作しやすい
長年乗り続けているBMWでも一歩劣りますね、、、
(BMW E36 3シリーズLHDはステアリングが右に1〜2cmオフセットされていて操作感イマイチ)

いくらでも褒められちゃう位お気に入りです♪

今回はリアサスペンションの仕様変更の下準備
TEINをベースに小変更で激変しそうな可能性を感じるので寸法取り

全長調整でダンパー全長が長いから好き放題に見えるけど
ロアスプリングシートとアッパーリンクが干渉するので制限はあります。
実測してみると使えるスプリング自由長は280mm
280mmあればかなり自由に設計出来るので純粋にセッティングが楽しめそう
sketch-1739494795808

sketch-1739494796192

さて、、、
どんな脚にしようかなぁ〜♪

ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全般ランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です