ZC33S スイフトスポーツ 【アライメント調整】

今日はZC33S スイフト スポーツのアライメント調整
ボディダンパー取り付けから始まり
サスペンション仕様変更
スタビライザー仕様変更
プライマリースプリング追加によるツインスプリング仕様へ変更
シャシーブレースバー追加
ホイールサイズを18inchから17Inchへサイズダウンしてエアボリューム増し
ロアアームピロ化
で全く違う車に作り替えましたぁ

残る変更箇所はリアトーションビームのブッシュ変更だけど
良い部品が見つからないのでしばらくはこの仕様で落ち着きそうなので
アライメント調整して一度整えます!

フロントロアアームのピロ(スフィカルベアリング)化によりしなやかに動きかつ正確性の高いフロントになったけど
初期転舵の拳半分くらいまでがレスポンス過剰な感覚なので
アライメント調整で味付けを調整します

テスターに乗せて現状確認してみると
sketch-1738919941062
フロントはキャンバー角がバラバラで
トゥは基準アライメントらしくトゥIn設定

アライメント職人さんとお話しながら
「リニアで自然な感覚を作るのが第一」
に加えて
少しだけ曲がりを良くするって方針

調整可能範囲でネガティブキャンバー方向に振って
接地感が不自然にならない程度でトゥOutへ変更

調整作業の合間に1gでのロアアーム角度を確認すると
sketch-1738919941336
僅かな下反角でロールセンター高を考えると車高設定としては適正
下げれてあと10mm程度でした

作業完了して軽く走らせると
過敏だったステアリングレスポンスは穏やかな方向へ変化
ピシっと真っ直ぐ走るし
ABSが効くまでブレーキ蹴ってもフラつかない

改造車感が無い自然な仕上がりになりました♪

スイフトスポーツは良い車だなぁ〜
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全般ランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です