BMW G30 530i 高級車高調(A社)
少しずつ情報が集まってきたので検討を進めます。
「衝撃と異音」って事でクレーム扱いの仕様変更の経歴あります。
■コンフォートとスポーツを融合したストリート車高調ベーシック
って事なんだけど
図面から寸法を調べると
ダンパーストローク99mm
バンプラバー長 42mm
スプリングセット長 198mm
出荷時スプリング ID60 200mm 8kgfmm
実効ストロークを計算するとバンプラバーストロークを自由長の1/2だと仮定して
121mm= 99mm+(42mm/2)
メーカー選択のスプリング ID60 200mm 8kgfmmの諸元を確認すると
自由長 200mm 有効ストローク101mm
えぇ、、、そんなもんですよね
写真みてヤバいって思いましたよ(笑)
バリバリのオーバーストロークですね
ダンパー実効ストローク121mmに対して
スプリングの有効ストロークは101mm
さらにセット長が198mmだからプリロード2mm
22mm=121mm+2mm−101mm
22mmのオーバーストローク、、、
そりゃ 部分線間密着でガチャガチャ音は出るだろうし 有効ストロークから思いっきり飛び出してるからスプリングレートがストローク後半でカチ上がって強烈に突き上げる
定価約40万円の高級品の正体は、
スプリングレートの前後バランス以前の問題
基礎設計から間違えて線間密着する「立派な欠陥品」でしたぁ
クレーム仕様変更後は
同メーカースプリングで
ID65 250mm 8kgfmm
自由長 250mm 有効ストローク128mm
−5mm=121mm+2mm−128mm
ようやく5mm満足して収まったけど
ホントにギリギリ
プリロード+5mmでオーバーストローク
ダンパー寸法的にはまだまだ余裕があってあと90mmはスプリングを入れる余裕があります、、、
ほんと、、、酷い仕様設計
机上の仕様検討の段階で間違えちゃってるし
1回でも実車に組んで実走テストすれば線間密着音で間違いに気が付くでしょ
実走テストしてないって事じゃない、、、
致命的なミスを抱えたまま製品として販売しちゃうあたりが「他人事の仕事」だよなぁ、、、
社外サスペンションは玉石混交魑魅魍魎
何人ダマされてるんだろ(笑)
ブログランキングに参加しています、記事を気に入っていただけましたら
↓クリックしていただけると嬉しく思います。
にほんブログ村
全般ランキング